MEDIA– category –
-
MEDIA
【雑誌掲載】PHPからだスマイル11月号に湯浅慶朗が登場|「浮き指」改善法を解説
「足の指が浮いている…」それ、放っておくと姿勢や痛みに直結するかも?PHPからだスマイル11月号で湯浅慶朗がやさしく解説。今日からできる対策も紹介! -
MEDIA
【雑誌掲載】カゴメ「自然といっしょに」2025年10月号に湯浅慶朗が登場|実践!足指つかみトレーニングを解説
健康直送便「自然といっしょに」2025年10月号に、湯浅慶朗のトレーニング記事が掲載されました。椅子に座ってできる「足指つかみ」で、浮き指や姿勢の改善を目指します。かかと重心や猫背が気になる方は必見! -
MEDIA
【雑誌掲載】PHPからだスマイル10月号|湯浅慶朗が「足底ほぐしで痛み予防」を解説
足の健康を守るカギは「足底の柔軟性」。足裏が硬くなると外反母趾や腰痛の原因に。今号では、足底をほぐして痛みを予防し、姿勢改善につなげるセルフケアを紹介しています。 -
MEDIA
【雑誌掲載のお知らせ】PHPからだスマイル 2025年9月号に湯浅慶朗の連載が掲載されました
2025年8月10日発行の『PHPからだスマイル 2025年9月号』(PHP研究所)に、足指研究所・湯浅慶朗の新連載が掲載されています。 今回のテーマは、 「小指を動かして骨盤のずれを改善する」 足指の中でも特に“小指”は、骨盤のバランスや姿勢に大きな影響を与... -
MEDIA
【雑誌掲載のお知らせ】「腰が曲がらない足指トレーニング」についての記事が掲載されました(PHPからだスマイル2023年1月号)
2022年12月10日発行の雑誌『PHPからだスマイル 2023年1月号』(PHP研究所)にて、湯浅慶朗による特集記事が掲載されました。 テーマは「一生腰が曲がらない足指つかみトレーニング」。全6ページにわたり、足指の重要性や具体的なセルフケア方法について解... -
MEDIA
【雑誌掲載のお知らせ】湯浅慶朗の新連載「足指を広げて健康になる」がスタート!(PHPからだスマイル 2025年8月号)
2025年7月10日発行の『PHPからだスマイル 2025年8月号』(PHP研究所)に、足指研究所・湯浅慶朗の新連載が掲載されています。 今回から始まった連載テーマは、 「足指を広げて健康になる」——足指を広げることで、姿勢や血流、腰・ひざの不調まで改善する方... -
MEDIA
【公式動画】外反母趾・浮き指が全身トラブルの原因だった?湯浅慶朗 講演会をYouTubeで公開中
あなたのその不調、実は「足の指」が原因かもしれません 膝が痛い、腰がつらい、姿勢が悪い… 年齢や体型のせいにされがちなこれらの悩み、実は「足の指の変形」や「足の使い方」が根本原因かもしれません。 これまで私、湯浅慶朗は理学療法士として、そし... -
MEDIA
【雑誌掲載のお知らせ】湯浅慶朗の新連載「足指を広げて健康になる」開始!(PHPからだスマイル 2025年7月号)
2025年6月10日発行の『PHPからだスマイル 2025年7月号』(PHP研究所)にて、足指研究所・湯浅慶朗の新連載がスタートしました。 テーマは、「足指を広げて健康になる」。毎日の生活で簡単にできる足指ケアや、姿勢・腰痛・膝痛の予防改善に役立つ方法を、... -
MEDIA
【メディア掲載】『婦人画報デジタル』に湯浅慶朗の記事が掲載されました|足指から姿勢を変える25年の研究
2025年2月25日配信の『婦人画報デジタル』(ハースト婦人画報社)に、足指研究所・湯浅慶朗のインタビュー記事が掲載されました。 本記事は、『婦人画報』2025年3月号に掲載された特集「足指から姿勢を変える」に関連し、25年間にわたる姿勢と足指の研究や... -
MEDIA
雑誌『婦人画報』2025年3月号に湯浅慶朗の取材内容が掲載されました。
『婦人画報』2025年3月号「足裏、覚醒!」というコーナーで見開き3ページに渡り、足指研究所 湯浅慶朗の取材内容やひろのば体操・YOSHIRO SOCKSが掲載されました♪ ぜひお近くの書店でお求めください。 媒体:『婦人画報』2025年3月号 No.1460発行者:株... -
MEDIA
主婦の友社の生活情報誌『ゆうゆう』に、YOSHIRO SOCKSの特集記事が掲載されました
このたび、主婦の友社の生活情報誌『ゆうゆう』の10月号(2024年)で、私が開発した"YOSHIRO SOCKS"を取り上げていただきました! -
MEDIA
『カンブリア宮殿』12/5(木)にて、湯浅慶朗×ハルメクの共同開発した靴が紹介されました。
12/5(木)放送 テレビ東京 『カンブリア宮殿』でハルメクが特集されます。その中でハルメク靴事業部と湯浅慶朗が共同開発をしている「ハルメク靴」が紹介されました。 -
MEDIA
『ガイアの夜明け』1/26(金)にて湯浅慶朗が出演。ハルメクと共同開発した靴を特集していただきます。
テレビ東京 日経スペシャル『ガイアの夜明け』様へ出演いたします。 1/26(金)放送 テレビ東京 日経スペシャル『ガイアの夜明け』でハルメクが特集されます。その中でハルメク靴事業部と湯浅慶朗が共同開発をしている「ハルメク靴」について、撮影・取材... -
MEDIA
日本経済新聞の誌面及びwebサイトにて、弊社代表の湯浅慶朗の取り組みが紹介されました!「ひも固く締めてケガ防止」
平素よりお世話になっております。 弊社代表の湯浅慶朗が2021年4月22日の日本経済新聞様の紙面で、 「そろり外出、足元にご用心ひも固く締めてケガ防止」という内容で 特集されました。 弊社は小さな会社ですが、どんな企業でも足育の取り組みは可能で 持... -
MEDIA
NHK BS プレミア「美と若さの新常識」で、YOSHIRO STUDIO代表の湯浅慶朗を取材していただきました。
6月21日(金)放送のNHK番組「美と若さの新常識」で、YOSHIRO STUDIO代表の湯浅慶朗を取り上げていただきました。 ●番組内容(NHK予告)美と若さの新常識~カラダのヒミツ~ 「足裏から美しさを取り戻せ!」 機能性フットウェア開発を誇るGLAD DESIGN代表取... -
MEDIA
【医療監修】NHK「ガッテン」で湯浅慶朗(足指研究所)が紹介されました|足指と腰痛・膝痛の新常識
足指ドクターによる解説 YOSHIRO YUASA湯浅慶朗 理学療法士(Physiotherapist)、足指博士、足指研究所所長、日本足趾筋機能療法学会理事長、ひろのば体操・YOSHIRO SOCKS・ハルメク靴開発者。元医療法人社団一般病院理事・副院長・診療部長。専門は運動生... -
MEDIA
TBSラジオ「ジェン・スー 生活は踊る」に弊社代表の湯浅慶朗が出演しました。Part.4
TBSラジオ 2018年5月29日(火)『ジェン・スー 生活は踊る』 この度、株式会社グラッドデザインの代表である湯浅慶朗が、2018年5月29日に放送された「ジェン・スー 生活は踊る」に出演しました。 『足の指をしっかり伸ばすと、口内環境が良くなってしっ... -
MEDIA
TBSラジオ「ジェン・スー 生活は踊る」に弊社代表の湯浅慶朗が出演しました。Part.3
TBSラジオ 2018年5月22日(火)『ジェン・スー 生活は踊る』 この度、株式会社グラッドデザインの代表である湯浅慶朗が、2018年5月22日に放送された「ジェン・スー 生活は踊る」に出演しました。 『表情筋を鍛える「やまびこトレーニング」で、歯並びを... -
MEDIA
TBSラジオ「ジェン・スー 生活は踊る」に弊社代表の湯浅慶朗が出演しました。Part.2
TBSラジオ 2018年5月15日(火)『ジェン・スー 生活は踊る』 この度、株式会社グラッドデザインの代表である湯浅慶朗が、2018年5月15日に放送された「ジェン・スー 生活は踊る」に出演しました。 『綺麗な歯並びの為には「前歯」を活用するべし!』 につ... -
MEDIA
TBSラジオ「ジェン・スー 生活は踊る」に弊社代表の湯浅慶朗が出演しました。Part.1
TBSラジオ 2018年5月8日(火)『ジェン・スー 生活は踊る』 この度、株式会社グラッドデザインの代表である湯浅慶朗が、2018年5月8日に放送された「ジェン・スー 生活は踊る」に出演しました。 「歯並びは、姿勢と噛むことで変えられるか?」についてお... -
MEDIA
【西日本新聞掲載】足指から体づくりを考える“ひろのば体操”の効果とは|湯浅慶朗の足育活動
2016年9月3日発行の「西日本新聞」にて、弊社代表・湯浅慶朗が取り組む“足育(足指からの健康づくり)”の活動が掲載されました。 記事では、福岡市東区の保育園6園に通う園児260人を対象に行われた共同研究について紹介されています。湯浅は理学療法士・歯... -
MEDIA
【西日本新聞掲載】「足指体操、子どもの健康に」足育セミナーが取り上げられました(2016年6月21日)
2016年6月21日発行の「西日本新聞」にて、弊社代表・湯浅慶朗の足育に関する取り組みが紹介されました。 本記事では、福岡市東区で行われた保育士向けセミナー「足指と姿勢・歯並びの関係を考える足育研修会」の様子が掲載されています。園児の足指の状態... -
MEDIA
西日本新聞の誌面に、弊社代表の湯浅慶朗の足育の連載が掲載されました!第第22回「足育を広げよう」
2013年10月23日に西日本新聞に掲載 平素よりお世話になっております。 2013年10月30日の西日本新聞様の紙面に、弊社代表の湯浅慶朗の連載が掲載されました。 「お茶の間学 足指伸びてますか〜」 最終回は「足育を広げよう」です。 本連載も今回で最終回と... -
MEDIA
NHK「サキどり↑」アンコールスペシャルに弊社代表の湯浅慶朗が出演しました!
NHK番組 2013年10月27日(日)8:25〜8:57『サキどり↑』 この度、株式会社グラッドデザインの代表である湯浅慶朗が、2013年10月27日に放送された「サキどり↑」に出演しました。前回の放送から1ヶ月、この番組は、この体操を取り入れた特別養護老人ホームや... -
MEDIA
西日本新聞の誌面に、弊社代表の湯浅慶朗の足育の連載が掲載されました!第第21回「悩ましい長靴対策」
2013年10月23日に西日本新聞に掲載 平素よりお世話になっております。 2013年10月23日の西日本新聞様の紙面に、弊社代表の湯浅慶朗の連載が掲載されました。 「お茶の間学 足指伸びてますか〜」 第21回は「悩ましい長靴対策」です。 履物の中での足の滑り... -
MEDIA
西日本新聞の誌面に、弊社代表の湯浅慶朗の足育の連載が掲載されました!第第20回「ローファー御用心」
2013年10月16日に西日本新聞に掲載 平素よりお世話になっております。 2013年10月16日の西日本新聞様の紙面に、弊社代表の湯浅慶朗の連載が掲載されました。 「お茶の間学 足指伸びてますか〜」 第20回は「ローファー御用心」です。 私が勤めるフットケア... -
MEDIA
西日本新聞の誌面に、弊社代表の湯浅慶朗の足育の連載が掲載されました!第第19回「スリッパを脱いで」
2013年10月9日に西日本新聞に掲載 平素よりお世話になっております。 2013年10月9日の西日本新聞様の紙面に、弊社代表の湯浅慶朗の連載が掲載されました。 「お茶の間学 足指伸びてますか〜」 第19回は「スリッパを脱いで」です。 畳からフローリングヘと... -
MEDIA
西日本新聞の誌面に、弊社代表の湯浅慶朗の足育の連載が掲載されました!第第18回「足の問題は万国共通」
2013年10月2日に西日本新聞に掲載 平素よりお世話になっております。 2013年10月2日の西日本新聞様の紙面に、弊社代表の湯浅慶朗の連載が掲載されました。 「お茶の間学 足指伸びてますか〜」 第18回は「足の問題は万国共通」です。 足指の機能を考える上... -
MEDIA
西日本新聞の誌面に、弊社代表の湯浅慶朗の足育の連載が掲載されました!第第17回「海外にも足指難民」
2013年9月25日に西日本新聞に掲載 平素よりお世話になっております。 2013年9月25日の西日本新聞様の紙面に、弊社代表の湯浅慶朗の連載が掲載されました。 「お茶の間学 足指伸びてますか〜」 第17回は「海外にも足指難民」です。 講演でニューヨークを訪... -
MEDIA
NHK「サキどり↑」に弊社代表の湯浅慶朗が出演しました!
NHK番組 2013年9月22日(日)8:25〜8:57『サキどり↑』 この度、株式会社グラッドデザインの代表である湯浅慶朗が、2013年9月22日に放送された「サキどり↑」に出演しました。この番組は、足育への理解を深めることを目的としており、様々な医療現場や教育現... -
MEDIA
西日本新聞の誌面に、弊社代表の湯浅慶朗の足育の連載が掲載されました!第第16回「帰宅後の5分間で」
2013年9月18日に西日本新聞に掲載 平素よりお世話になっております。 2013年9月18日の西日本新聞様の紙面に、弊社代表の湯浅慶朗の連載が掲載されました。 「お茶の間学 足指伸びてますか〜」 第16回は「帰宅後の5分間で」です。 ヒールやパンプスを痛み... -
MEDIA
弊社代表の湯浅慶朗の足育セミナーが、西日本新聞様の紙面に掲載されました!
2013年9月17日の西日本新聞に掲載 平素よりお世話になっております。 2013年9月17日の西日本新聞様の誌面で、弊社代表の湯浅慶朗の足育セミナーが紹介されました。 足指からの健康を目指す「足育」をテーマにしたセミナーで、2013年9月15日に福岡市中央区... -
MEDIA
西日本新聞の誌面に、弊社代表の湯浅慶朗の足育の連載が掲載されました!第第15回は「ホントに成長痛?」
2013年9月11日に西日本新聞に掲載 平素よりお世話になっております。 2013年9月11日の西日本新聞様の紙面に、弊社代表の湯浅慶朗の連載が掲載されました。 「お茶の間学 足指伸びてますか〜」 第15回は「ホントに成長痛?」です。 学童期前後に見られるの... -
MEDIA
西日本新聞の誌面に、弊社代表の湯浅慶朗の足育の連載が掲載されました!第第14回は「運動能力に変化も」
2013年9月4日に西日本新聞に掲載 平素よりお世話になっております。 2013年9月4日の西日本新聞様の紙面に、弊社代表の湯浅慶朗の連載が掲載されました。 「お茶の間学 足指伸びてますか〜」 第14回は「運動能力に変化も」です。 足指のチェックのため、福... -
MEDIA
西日本新聞の誌面に、弊社代表の湯浅慶朗の足育の連載が掲載されました!第第13回は「ひろのば体操で劇的変化」
2013年8月28日に西日本新聞に掲載 平素よりお世話になっております。 2013年8月28日の西日本新聞様の紙面に、弊社代表の湯浅慶朗の連載が掲載されました。 「お茶の間学 足指伸びてますか〜」 第13回は「FC方式(ひろのば体操)で劇的変化」です。 大人だ... -
MEDIA
西日本新聞の誌面に、弊社代表の湯浅慶朗の足育の連載が掲載されました!第第12回「危機感抱く保育士」
2013年8月21日に西日本新聞に掲載 平素よりお世話になっております。 2013年8月21日の西日本新聞様の紙面に、弊社代表の湯浅慶朗の連載が掲載されました。 「お茶の間学 足指伸びてますか〜」 第12回は「危機感抱く保育士」です。 2年前、私の元へ保育園... -
MEDIA
西日本新聞の誌面に、弊社代表の湯浅慶朗の足育の連載が掲載されました!第第11回「中敷きで理想の足形」
2013年8月14日に西日本新聞に掲載 平素よりお世話になっております。 2013年8月14日の西日本新聞様の紙面に、弊社代表の湯浅慶朗の連載が掲載されました。 「お茶の間学 足指伸びてますか〜」 第11回は「中敷きで理想の足形」です。 靴が車のボディーとし... -
MEDIA
西日本新聞の誌面に、弊社代表の湯浅慶朗の足育の連載が掲載されました!第10回「中敷きは素材も大事」
2013年8月7日に西日本新聞に掲載 平素よりお世話になっております。 2013年8月7日の西日本新聞様の紙面に、弊社代表の湯浅慶朗の連載が掲載されました。 「お茶の間学 足指伸びてますか〜」 第10回は「中敷きは素材も大事」です。 靴の素材で革といえば、... -
MEDIA
【医療監修】西日本新聞に掲載|転ばぬ先の靴下と足指の健康寿命研究
足指ドクターによる解説 YOSHIRO YUASA湯浅慶朗 理学療法士(Physiotherapist)、足指博士、美容研究家、足指研究所所長、日本足趾筋機能療法学会理事長、ひろのば体操・YOSHIRO SOCKS・ハルメク靴開発者。元医療法人社団一般病院理事・副院長・診療部長。... -
MEDIA
【医療監修】外反母趾・O脚は「3次元対応」で治せる?足指矯正ソックスの効果と転倒予防の新常識
足指ドクターによる解説 YOSHIRO YUASA湯浅慶朗 理学療法士(Physiotherapist)、足指博士、美容研究家、足指研究所所長、日本足趾筋機能療法学会理事長、ひろのば体操・YOSHIRO SOCKS・ハルメク靴開発者。元医療法人社団一般病院理事・副院長・診療部長。... -
MEDIA
西日本新聞の誌面に、弊社代表の湯浅慶朗の足育の連載が掲載されました!第7回「日本人は小股で歩こう」
2013年7月17日に西日本新聞に掲載 平素よりお世話になっております。 2013年7月17日の西日本新聞様の紙面に、弊社代表の湯浅慶朗の連載が掲載されました。 「お茶の間学 足指伸びてますか〜」 第7回は「日本人は小股で歩こう」です。 正しい靴を選び、履... -
MEDIA
西日本新聞の誌面に、弊社代表の湯浅慶朗の足育の連載が掲載されました!第6回「靴ひも結び 膝改善」
2013年7月10日に西日本新聞に掲載 平素よりお世話になっております。 2013年7月10日の西日本新聞様の紙面に、弊社代表の湯浅慶朗の連載が掲載されました。 「お茶の間学 足指伸びてますか〜」 第6回は「靴ひも結び 膝改善」です。 靴紐を締めれば良いと... -
MEDIA
【西日本新聞掲載】足指コラム Vol.5 足裏のタコが治った!──正しい靴の履き方で変わる健康
足裏のタコは削っても再発することが多いですが、原因は「靴の履き方」にあります。正しい靴ひもの結び方と靴べらの習慣で改善した実例をご紹介します。 -
MEDIA
【西日本新聞掲載】足指コラム Vol.4 正しい靴の選び方|外反母趾・扁平足を防ぐ4つのポイント
靴の選び方ひとつで、外反母趾や扁平足は予防できます。足指を正しく使うための「正しい靴選びの4つのチェックポイント」を解説します。 -
MEDIA
【西日本新聞掲載】外反母趾は男性にも増えている?足指の変形「寝指・屈み指」と腰痛の関係
外反母趾は女性だけの問題ではなく、男性にも急増中です。寝指や屈み指などの足指の変形が腰痛・姿勢不良に直結する理由を解説します。 -
MEDIA
【西日本新聞掲載】浮き指で膝痛?足指を見直しただけでリウマチの痛みが消えた理由とは|足指コラム Vol.2
膝の痛みの原因は「浮き指」かもしれません。足指の接地が変わるだけで体のバランスが整い、痛みが軽減された実例をご紹介。 -
MEDIA
【西日本新聞掲載】足指の小さな変化がO脚と痛みを変えた話|姿勢・痛み・体の軸が変わったリアル体験
「O脚はもう治らない」と思っていませんか?足指をまっすぐに伸ばすだけで、脚のラインや痛みが変化した実体験をご紹介します。 -
MEDIA
【医療監修】足指を伸ばすだけで腰痛・膝痛が改善?80代女性も回復した“ひろのば体操”の効果とは|西日本新聞掲載より
西日本新聞にも紹介された「ひろのば体操」。足指を伸ばすだけで腰痛・膝痛が改善した80代女性の実例を紹介。簡単にできる足指ケア方法と社会的意義を解説します。 -
MEDIA
足指を伸ばすだけで体調が変わる?西日本新聞に紹介された「足育」の取り組み|姿勢・アーチ・不調改善に注目
足のアーチや姿勢の乱れが原因で起こる肩こり・腰痛・体の不調。西日本新聞に掲載された「足育」の取り組みから、足指を整える重要性を解説します。 -
MEDIA
保育園でも実践!足指体操「ひろのば体操」が西日本新聞で紹介されました|姿勢・集中力アップに効果
西日本新聞にて紹介された足指体操「ひろのば体操」。保育園での実践により、子どもたちの姿勢・集中力・運動能力が向上した事例をご紹介します。
1
