西日本新聞の誌面に、弊社代表の湯浅慶朗の足育の連載が掲載されました!第第22回「足育を広げよう」

2013年10月23日に西日本新聞に掲載

平素よりお世話になっております。

2013年10月30日の西日本新聞様の紙面に、弊社代表の湯浅慶朗の連載が掲載されました。

「お茶の間学 足指伸びてますか〜」

最終回は「足育を広げよう」です。


本連載も今回で最終回となりました。皆様の温かい励ましによってここまで連載を続けることが出来、心よりお礼申し上げます。毎週読んでますよ、と患者様から声をかけられることも増えました。

自分の足で行きたいところにいけるって素晴らしいことですね。「エレベータを探さなくなりました」「山歩きを再開しました」なんて声を聞くとこちらも嬉しさが倍増です。

実は、転倒骨折による経済的損失は一兆円になろうかとしています。「足育」によってそれを少しでも減らすことが出来れば、本人も、家族も、そして日本も幸せになります。灯台もと暗し、その答えは文字通り足元に転がっていました。

本連載には皆様の知っていたこととは違う内容もあったでしょう。私も足指について勉強したての頃は戸惑いました。でも、足指のことを理解すればするほど違っていていいのだと分かりました。顔の形が一人一人違うように、足指の形も生活習慣も千差万別。だから治療のアドバイスもオーダーメイドになります。

何はともあれ、やってほしいのが、手の指に足の指を絡め、広げて伸ばす「FC方式(ひろのば体操)」。

その中で皆さんに一番伝えたかったことは、「自分の体は自分で改善できる」ということです。ちょっとした生活習慣によって体の使い方を悪くしているということを知り、それを変えようとする意志が芽生えれば、必ずや症状は良い方向へ向かうでしょう。

かつて満足に動かなかった足指を、手探り状態で治療してきた私。自分の足腰の悩みが軽くなるには1年半かかりました。でも、この連載を読まれた皆さんは、そんなにかからずにより早くゴールにたどり着けるはずです。

足指を広げて伸ばすことはリハビリの枠組みを超え、噛み合わせを重視する歯科医院など意外な分野にも広がっています。保育園調査も継続しており、園児たちは足指の改善によって積極的に仲間と遊べるようになり、運動能力はもちろん、落ち着きや協調性も向上している様子には目を見張るものがあります。

それは転ぶのが不安で外出をためらっていた高齢者の方にも同じことが言えるでしょう。いつまでも元気に歩けるために、これからも足指をしっかり伸ばしてくださいね。最後は足指でバイバイです。


ひろのば体操」や「YOSHIRO SOCKS」により、持続的な社会に向けた活動ができるということを世の中に発信することで社会課題を解決していく病院や施設を増やしていきたいと考えております。

こういった連載ができましたのも日頃応援いただく皆様のおかげでございます。

本当にありがとうございます。

湯浅慶朗
足指博士(理学療法士)
足指研究の第一人者。病院やクリニックで「治してもらったら困る」と言われて退職。日本の医療に疑問を持つ理学療法士。足指研究所所長。日本足趾筋機能療法学会理事長。ひろのば体操、YOSHIRO SOCKS、YOSHIRO INSOLE、ハルメク靴の開発者。東京大学や国際医療福祉大学で研究を行う。元医療法人社団一般病院理事・副院長・診療部長・通所リハビリテーションセンター長。著書多数。テレビ出演は『ガイアの夜明け』『NHKガッテン』『NHK BS 美と若さの新常識』『NHK サキどり』ほか多数出演、著書は『たった5分の「足指つかみ」で腰も背中も一生まがらない!』(PHP出版)など多数。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

湯浅慶朗のアバター 湯浅慶朗 ひろのば体操の開発者

足指研究の第一人者。理学療法士。病院理事・副院長も歴任。東京大学・国際医療福祉大学と研究を行う。テレビ出演は『NHKガッテン』『NHK BS 美と若さの新常識』『NHK サキどり』『ガイアの夜明け』ほか多数出演、著書は『たった5分の「足指つかみ」で腰も背中も一生まがらない!』(PHP出版)など多数。ハルメクとオシャレな矯正靴を共同開発しています。

目次