西日本新聞の誌面に、弊社代表の湯浅慶朗の足育の連載が掲載されました!第第20回「ローファー御用心」

2013年10月16日に西日本新聞に掲載

平素よりお世話になっております。

2013年10月16日の西日本新聞様の紙面に、弊社代表の湯浅慶朗の連載が掲載されました。

「お茶の間学 足指伸びてますか〜」

第20回は「ローファー御用心」です。


私が勤めるフットケアセンターには若者も多く来院します。進学してから膝や腰のトラブルが出たというケースが多く、原因のほとんどが学校の指定靴となっているローファー(スリッポン)です。

するっと履きやすい点は便利なのですが、かかとが抜けやすいため、足に変な力が入って疲れやすくなったり、脱げないよう足を引きずるような歩き方になったり。前滑りしやすく、前方に押し込まれる圧力などで足指を痛め、外反母趾屈み指になるなど足指が変形してしまい、足裏のバランスが悪くなって、腰痛や膝痛につながるわけです。

ローファーは履き口をひもで調節できません。革靴の方に足を合わせていかねばならないことが問題なのですが、そこが見過ごされがちです。最近増えている男性の外反母趾も、このようなの革靴に原因があるケースもあります。

慢性腰痛を「腰椎すべり症」と診断された女子中学生。安静を指示され、大好きなバレエを続けることはできず、手術を勧められていました。履いている靴を見ると、ひもが緩く、靴の中で足が滑っていたため、親指が浮き指になっていました。

この連載をずっと読んでくださった読者の皆さんには、私がどんな対策をとるか、分かりますよね。そうです。まず、正しい靴の履き方を指導。足指に手の指を差し込み、広げて伸ばす体操「FC方式」(別名・ひろのば体操)を毎日行ってもらうように指示したところ、2週間後には「腰の痛みがなくなり、バレエを踊っても大丈夫だった」と満面の笑みでした。ところが1年後、高校進学と同時に腰痛が再発します。今度は運動が全くできなくなりました。案の定、通学はローファー、校内はスリッパと、学校から指定されていました。

学校に事情を説明し、すべてひも靴に代えてもらった途端、腰痛はうそのように消えました。

教育機関には履物への柔軟な対応が望まれますが、規則でローファーしか履けない場合、靴の中で足が滑ったり、かかとが浮いたりしないよう、パンプスバンドを利用する方法もあります。もちろん、FC方式との併用が原則です。


ひろのば体操」や「YOSHIRO SOCKS」により、持続的な社会に向けた活動ができるということを世の中に発信することで社会課題を解決していく病院や施設を増やしていきたいと考えております。

こういった連載ができましたのも日頃応援いただく皆様のおかげでございます。

本当にありがとうございます。

湯浅慶朗
足指博士(理学療法士)
足指研究の第一人者。病院やクリニックで「治してもらったら困る」と言われて退職。日本の医療に疑問を持つ理学療法士。足指研究所所長。日本足趾筋機能療法学会理事長。ひろのば体操、YOSHIRO SOCKS、YOSHIRO INSOLE、ハルメク靴の開発者。東京大学や国際医療福祉大学で研究を行う。元医療法人社団一般病院理事・副院長・診療部長・通所リハビリテーションセンター長。著書多数。テレビ出演は『ガイアの夜明け』『NHKガッテン』『NHK BS 美と若さの新常識』『NHK サキどり』ほか多数出演、著書は『たった5分の「足指つかみ」で腰も背中も一生まがらない!』(PHP出版)など多数。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

湯浅慶朗のアバター 湯浅慶朗 ひろのば体操の開発者

足指研究の第一人者。理学療法士。病院理事・副院長も歴任。東京大学・国際医療福祉大学と研究を行う。テレビ出演は『NHKガッテン』『NHK BS 美と若さの新常識』『NHK サキどり』『ガイアの夜明け』ほか多数出演、著書は『たった5分の「足指つかみ」で腰も背中も一生まがらない!』(PHP出版)など多数。ハルメクとオシャレな矯正靴を共同開発しています。

目次