足ゆびの学校– 足指が原因の症例 –
-
足ゆびの学校
屈み指が治った!効果的な改善方法と日常ケアで痛みを解消
かがみ指とは? 足指が真っ直ぐではなく、下向きに曲がったままの状態をいいます。 足の指も第1関節と第2関節がありますが、かがみ指(ハンマートゥ)は第2関節が曲がったままとなります。爪の向きを見ると非常にわかりやすいですが、真上からの観察す... -
足ゆびの学校
浮き指の原因と治療法
浮き指とは? 浮き指とは、足圧がかかっていない足の指のことです。見た目上、地面から完全に浮いている人もいれば、足指自体は地面に接地しているけれど圧がかかっておらず、足指としての機能が発揮できていない方の方が多い傾向にあります。 YOSHIRO STU... -
足ゆびの学校
外反母趾(がいはんぼし)の原因と自分で治す方法。自宅でできる対策とは?
諦めないでください。外反母趾は自宅で自分で治せます。のべ6万人以上の足指を診てきた足指研究の第一人者である湯浅慶朗が、痛みの改善率80%以上を誇る方法を公開します。 外反母趾の角度を元に戻していくためにはそれなりの努力が必要です。しかし努力... -
足ゆびの学校
足指変形の種類・原因。体の不調は足指の変形が関係する!?
足指が曲がっていない人はほとんどいません。それは靴下や靴を履く文化になったことが大きな要因です。足指の写真を見て、自分の足をチェックしてみてください。 -
足ゆびの学校
良い姿勢とは?ヘルニア・狭窄症・すべり症も姿勢が大きな原因!悪い姿勢がもたらすさまざまな痛みや不調。
足指を広げて伸ばせば、自然に姿勢も良くなる! 重度の方の改善例 軽症の方の改善例 はじめに 良い姿勢とは、ただまっすぐに立っているだけではなく、見た目を美しく見せることにもつながります。それは皆さんの健康にとっても重要な部分。動いているか静... -
足ゆびの学校
現代医療のリハビリには限界がある。関節可動域訓練・筋力増強訓練・バランス訓練・歩行訓練などのリハビリでは患者さんは良くならない。
1950年代、一人の理学療法士がある実験をしました。 それは「リハビリをした群としなかった群ではどちらが治療成績が良かったか」というもの。 限界を知ることもセラピストとして重要 結果はリハビリをしなかった群の方が、リハビリをした群よりも良くなっ... -
足ゆびの学校
西日本新聞の誌面に、弊社代表の湯浅慶朗の足育の連載が掲載されました!第第22回「足育を広げよう」
2013年10月23日に西日本新聞に掲載 平素よりお世話になっております。 2013年10月30日の西日本新聞様の紙面に、弊社代表の湯浅慶朗の連載が掲載されました。 「お茶の間学 足指伸びてますか〜」 最終回は「足育を広げよう」です。 本連載も今回で最終回と... -
足ゆびの学校
西日本新聞の誌面に、弊社代表の湯浅慶朗の足育の連載が掲載されました!第第21回「悩ましい長靴対策」
2013年10月23日に西日本新聞に掲載 平素よりお世話になっております。 2013年10月23日の西日本新聞様の紙面に、弊社代表の湯浅慶朗の連載が掲載されました。 「お茶の間学 足指伸びてますか〜」 第21回は「悩ましい長靴対策」です。 履物の中での足の滑り... -
足ゆびの学校
西日本新聞の誌面に、弊社代表の湯浅慶朗の足育の連載が掲載されました!第第20回「ローファー御用心」
2013年10月16日に西日本新聞に掲載 平素よりお世話になっております。 2013年10月16日の西日本新聞様の紙面に、弊社代表の湯浅慶朗の連載が掲載されました。 「お茶の間学 足指伸びてますか〜」 第20回は「ローファー御用心」です。 私が勤めるフットケア... -
足ゆびの学校
西日本新聞の誌面に、弊社代表の湯浅慶朗の足育の連載が掲載されました!第第19回「スリッパを脱いで」
2013年10月9日に西日本新聞に掲載 平素よりお世話になっております。 2013年10月9日の西日本新聞様の紙面に、弊社代表の湯浅慶朗の連載が掲載されました。 「お茶の間学 足指伸びてますか〜」 第19回は「スリッパを脱いで」です。 畳からフローリングヘと...