【医療監修】39歳で自然妊娠──両側卵巣摘出・医師に妊娠不可能と告げられた私がO脚改善で授かった“足元からの奇跡”

足指ドクターによる解説

YOSHIRO YUASA
湯浅慶朗

理学療法士(Physiotherapist)、足指博士、足指研究所所長、日本足趾筋機能療法学会理事長、ひろのば体操・YOSHIRO SOCKS・ハルメク靴開発者。元医療法人社団一般病院理事・副院長・診療部長。専門は運動生理学と解剖学。足と靴の専門家でもあり、姿勢咬合治療の第一人者でもある。様々な整形疾患の方(10万人以上)を足指治療だけで治してきた実績を持つ。東京大学 石井直方 名誉教授の弟子でもある。

目次

はじめに

この記事は、理学療法士である私・湯浅慶朗(足指研究所 代表)が監修し、妻の体験をもとに「足元から妊娠体質を整える可能性」について、医学的視点を交えてお届けするものです。

私の妻は、16歳で左の卵巣を摘出し、30代で右の卵巣も摘出。医師からは「自然妊娠は不可能です」と断言されました。

それでも彼女はあきらめず、足指やO脚といった“足元の機能”を整えることで、39歳で自然妊娠という奇跡を実現しました。

妻からのメッセージ

「もう無理かもしれない」「私には妊娠なんてできないかも」

そう思っていた私が、まさか39歳で自然妊娠するなんて——。

小学生の頃から続いていた生理痛やO脚。

10代で卵巣を摘出し、30代では“妊娠は不可能”とまで言われました。

それでも、夫とともに“足元から体を立て直す”ことに向き合った結果、

もう一度、自分の身体を信じることができたんです。

私のように悩んでいる誰かに、

「足指やO脚の改善が、妊娠力に影響するかもしれない」という気づきが届けば嬉しいです。

長年の身体との対話から得た“本当に大切なこと”を、ここに綴っていきます。

足元から妊娠体質をつくるという視点

私はこれまで、10万人以上の足指・姿勢・歩行を診てきた理学療法士として、確信しています。

妻の体験は、単なる偶然ではなく、“足元の構造”が全身の血流・神経・ホルモンバランスに深く関係していることを示す、ひとつの医学的事実です。

実際に、外反母趾や浮き指といった足指の異常は、骨盤の傾きや子宮・卵巣の位置・血流にも影響を及ぼすことがわかっています。

本記事では、妻のこれまでの人生を6つのステップに分けながら、彼女がどのようにして体を整え、妊娠力を取り戻していったのかを具体的に紹介していきます。

さらに、私の専門知識に基づいた医学的な補足・解説も随所に加えながら、妊娠を望む方、婦人科系の不調に悩む方、そして「体質改善に取り組みたい」と考えているすべての方に役立つ情報をお届けできれば幸いです。

STEP1:小学生時代——私が彼女に出会う前から始まっていた“身体の悲鳴”

妻は幼少期からひどいO脚で、まっすぐに立つことができない脚に劣等感を抱えていたそうです。授業中に腰が痛くなって座っていられなかったり、小学4年生で突然茶色い血が出る出血を経験したり、生理痛が小学生の時点ですでに重かったりと、明らかに身体のSOSを発していました。

YOSHIRO

小学生での骨格の歪み、婦人科系の初期トラブルは、“姿勢と内臓の圧迫”に起因することが多くあります。O脚によって骨盤が開き、子宮や卵巣の血流・リンパの流れが阻害されるケースは、臨床でもよく見られます。

親御さんも心配して、浴衣の紐で足首と膝を縛って寝かせたこともあったそうですが、当然ながらそれでは根本改善には至りませんでした。

STEP2:中高生時代——「私の骨は曲がってるから一生治らない」

中学に入ってからは、頭痛・生理痛・膝痛腰痛が“日常”になっていた妻。O脚スリッパやエクササイズにも挑戦したものの効果なし。地元のカイロプラクティックに18万円かけて通っても、数日で元に戻る状態だったそうです。

「脛の骨が曲がってるから治らない」「年を取ったら杖つくんだろうな」と思っていた——これは彼女自身がよく口にしていた言葉でした。

卵巣を摘出した当時の写真(17歳)

高校2年生では胃の圧迫感が日常となり、食欲も安定せず、3年生で左の卵巣に腫瘍が見つかり摘出。小指の爪はなく、足の裏の皮膚は硬く、ふくらはぎは常に浮腫んでいたそうです。

YOSHIRO

腸や卵巣などの内臓機能低下は、骨盤周囲の血流障害や筋バランスの崩れから生じることがあります。特に、足の指が地面に接地していない“浮き指”は、体幹の不安定さに直結します。

STEP3:20代前半——私との出会いと“足指”への気づき

妻と私が出会ったのは、彼女が24歳のとき。私が彼女の足を見て最初に気づいたのは「小指が地面に付いていない」ことでした。

「なんで小指が浮いてるの?」「え、最初から浮いてたけど…?」

そこから私は、彼女の小指をマッサージし、軽い抵抗をかけながら地面につけるよう誘導。すると彼女は「足の内側に力が入った」と驚きの声を上げました。

この感覚こそが、正しいアーチ構造と股関節の連動性を取り戻す鍵になります。

STEP4:O脚が1週間で改善し、3年後に自然妊娠

1週間後、妻が入浴中に「膝がくっついてる!」と叫びました。小学生の頃からひどかったO脚が、明らかに改善していたのです。

その後は、頭痛、生理痛、冷え性むくみ、便秘、股関節の痛み……長年悩んでいたすべての不調が少しずつ解消。

体温は35.6度 → 36.5〜36.7度へ。

そして、3年後。妊娠検査薬で陽性が出ました。すでに左の卵巣はなく、妊娠は難しいとされていた状況で、まさに奇跡のような出来事でした。

YOSHIRO

O脚改善=骨盤と股関節の再構築→子宮や卵巣のポジションが整い、血流や自律神経のバランスが安定します。実際に、基礎体温が安定して妊娠したケースは数多く報告されています。

STEP5:30代——育児と体の油断、そして“再びの摘出”

子育てに追われる中で、彼女はYOSHIRO SOCKSやひろのば体操をやらなくなっていました。そして30代半ば、生理痛が再発し、ついに右の卵巣が破裂。

手術により、右の卵巣も摘出されました。医師からは「もう妊娠はできません」と断言されました。

妻は泣きませんでした。ただ、私の顔を見た瞬間だけ、涙がこぼれていました。

STEP6:再挑戦——足元からの“体質改善”

36歳で仕事復帰し、彼女はもう一度、自分の体と向き合うことを決意。

YOSHIRO SOCKSとSHOESを履き、1日1時間のウォーキングを開始。徐々に冷えや痛みが改善し、姿勢も美しくなり、精神面でも安定。

3年後のある日、婦人科を受診すると……

「おめでとうございます。妊娠しています」

医師の言葉に、彼女は「卵巣が両方ないのに…」と聞き返しました。しかし、超音波には赤ちゃんの姿がはっきりと映っていたのです。

産婦人科での超音波検査
YOSHIRO

両側卵巣摘出後の自然妊娠は、医学的には極めて稀ですが、「卵巣の一部残存」「ホルモンの奇跡的維持」などが起きることがあります。姿勢・血流・自律神経・内臓環境が整えば、こうした可能性はゼロではありません。

なぜ足元から妊娠体質がつくれるのか?

私の妻は、単なる“浮き指”だけでなく、実は以下のような足指の変形を複合的に抱えていました。

外反母趾:親指が内側に曲がり、内側重心となることで骨盤が後傾し、子宮・卵巣への血流が滞りやすくなります。

内反小趾:小指が親指方向に倒れ込むことで外側重心となり、骨盤前傾や反り腰を引き起こしやすくなります。

寝指:小指が横に寝てしまう(爪が外側を向く)ことで、小趾外転筋の機能低下が起こり、姿勢バランスを崩します。

屈み指:足趾の屈筋群が過緊張し、足裏の神経入力に異常が起きることで、体温・自律神経が乱れやすくなります。

このように、“足指の変形”は単に見た目の問題ではなく、妊娠に不可欠な【骨盤の安定性】【内臓への血流】【自律神経の調和】【ホルモン分泌】すべてに関わっているのです。

妻を支えた2つの道具:YOSHIROシリーズ

妊娠力の回復という“奇跡”を支えたのは、特別な治療でもサプリでもありませんでした。

足元からの再教育を可能にした3つの道具──それが、私が開発してきた「YOSHIROシリーズ」でした。

YOSHIRO SOCKS

足指の変形(外反母趾・内反小趾・浮き指・寝指・屈み指)を、“履くだけ”で整えるために設計された五本指ソックスです。

特徴
  • 高摩擦で足裏が滑らず、正しい神経入力をサポート
  • 適正な圧力(7.5~8.5gf/cm²)で足趾を自然に広げ、循環を促進
  • 1.78倍の高伸縮率により、姿勢補整力と快適性を両立
  • 通気性・保温性に優れた特殊繊維を採用

妻はYOSHIRO SOCKSを履いてから、冷え・むくみ・生理痛が改善し、体温が36.5度台で安定するようになりました。足元が整えば、骨盤・子宮のポジションも整い、自然とホルモン環境も変わっていくのです。

    ひろのば体操

    足趾を広げ、足底筋群の柔軟性と活性化を促すストレッチ体操です。1日5分の継続で、筋収縮パターンの再教育と血流改善に役立ちます。

    ひろのば体操の正しいやり方

    妻はこの体操を通して、小指や薬指の接地感覚を取り戻し、「足が地面をつかむ感覚がわかった」と話していました。

    私は妻の身体の変化を間近で見ながら、確信しました。

    YOSHIRO SOCKSやひろのば体操という一見シンプルな道具たちが、「妊娠力・生命力・自然治癒力」そのものにまで影響を与えるのだと。

    だからこそ、妊活や婦人科トラブルに悩む方に、最初に見直してほしいのが“足元”なのです。

    実際に、姿勢や骨盤の状態が妊娠に影響を与えるという報告も複数存在しています。以下にいくつかの研究をご紹介します。

    YOSHIRO

    妊娠を難しくしている本当の原因が「足指」にあるかもしれません。医療や薬の前に、まずは自分の姿勢と接地を見つめてみてください。

    姿勢と妊娠力の関係性を示唆する最新研究一覧

    足指・姿勢と妊娠の“意外な”つながりとは?

    「姿勢や足の指を整えることで、妊娠しやすい体質になる」なんて、にわかには信じがたい話かもしれません。

    しかし実際に、姿勢・骨盤・体幹の安定性が、血流・ホルモンバランス・自律神経を通じて妊娠力に影響する可能性が、いくつもの研究で示唆されています。

    ここでは、“姿勢・足指と妊娠”に関係する最新の医学研究・論文を一覧にまとめました。

    体験談だけにとどまらず、科学的視点からも納得できる根拠として、ぜひご覧ください。

    【妊娠・不妊と姿勢・足指の関係に関する研究一覧】

    論文・研究名内容の概要姿勢または骨盤/脊柱との関係意義・限界
    Unlocking Female Fertility with a Specific Reproductive Exercise Protocol骨盤周囲のリハビリ・卵巣再生を目的とした運動プロトコルを提示。正しい姿勢・体幹安定・骨盤‑腰部安定化を重視。 正しい姿勢や骨盤‐腰部の安定化を目的にしており、「姿勢改善が妊娠力改善につながる可能性」を示唆サンプル数が限定的、RCTではないため因果性は未証明。骨盤強調であって“全身姿勢”とは一致しない可能性あり
    Effect of the anterior uterocervical angle in unexplained infertility不明原因不妊女性と健常女性を比較し、子宮‐頸部の前屈角度(UCA=anterior uterocervical angle)が狭いと不妊と関連する可能性を報告UCAは子宮・頸部の位置や角度を表す指標であり、骨盤内配置に関わる構造的な指標とみなせる相関研究。UCA が不妊の「一因になる可能性」は示すが、姿勢全体や足指・骨盤傾きから展開する因果関係までは証明されていない
    Treating Female Infertility and Improving IVF Pregnancy Rates With Manual Soft‑Tissue Therapy腹部近傍の軟部組織マニピュレーション(手技療法)が、癒着や生体機械的障害を持つ不妊女性の妊娠率を改善した可能性を探った不妊と考えられる骨盤内機械的制約(癒着や組織の硬さ)に対して手技治療を行い、アライメントや可動性を確保するアプローチ対象は癒着関連や機械的制約を持つ不妊患者。全体の不妊因子に対する普遍性は証明されていない
    Resolution of Infertility in a 30‑Year‑Old Following Chiropractic Care to Correct Vertebral Subluxation不妊を訴える30歳女性が脊椎アライメントを整えた後、妊娠したという症例報告 脊椎のズレ・姿勢不良の改善を介して妊娠に至ったという主張症例報告レベル。因果を裏付ける統計的証拠なし。別の変数(栄養・ホルモンなど)の影響を除外できていない
    Effects of working posture and exposure to traffic pollutants on sperm quality座位などの作業姿勢と男性の精子運動性との関連を調査。義務的な座位姿勢で運動性が低い傾向が見られた 姿勢(長時間座位)と男性側の生殖機能との関連を示唆女性の不妊に直接関わるものではないが、姿勢と生殖機能の関連性を示すヒントになる

    ※上記の研究は一部が観察研究や症例報告であり、すべてが因果関係を証明するものではありませんが、「姿勢・足指と妊娠力の関連性」についての可能性を示唆する重要な資料です。

    これらの研究はすべて「姿勢=妊娠力に影響する可能性」を裏付けるものであり、足指→骨盤→ホルモン環境→妊娠という流れを支持する材料となります。

    最後に:読者のあなたへ伝えたいこと

    ・「治らない」と思っていたことが、ほんの小さな変化で動き出すことがある。

    ・「姿勢や足のことは妊娠に関係ない」と思っていませんか? 私はそれを否定する事例を自分の家族で体験しました。

    ・「奇跡は起こるものではなく、起こすもの」——これは私が常に伝えている言葉です。

    どうか、あなたも自分の身体を信じてあげてください。

    心から、あなたに奇跡が訪れることを願っています。

    目次