姿勢分析【写真撮影の方法 足について】

足指ドクターによる解説

YOSHIRO YUASA
湯浅慶朗

足指博士、足指研究所所長、日本足趾筋機能療法学会理事長、ハルメク靴開発者。元医療法人社団一般病院理事・副院長・診療部長。専門は運動生理学と解剖学。足と靴の専門家でもあり、姿勢咬合治療の第一人者でもある。様々な整形疾患の方(7万人以上)を足指治療だけで治してきた実績を持つ。

目次

足の写真の撮り方

足の写真は、真上・真正面・斜めから撮影し、合計4枚の写真となります。慣れるまでは時間がかかると思いますが、姿勢分析のプロフェッショナルを目指すために、毎日の反復練習で足の写真を撮るようにしてください。3ヶ月もすればコツがわかってくると思います。

撮影前に注意すること

・カメラの設定で「グリッド線」を出しておくこと
・初心者の人は「AUTO」モードで撮影する
・シャッター速度は1/125秒〜1/500秒(やや早い)にすること
・絞り値(F値)はF8〜F11(全体にピントを合わせるため)にすること
・部屋の明るくしておくこと

写真を撮るときの立ち方については、以下の記事を参考にしてください。

真上からの足の写真

基本的に被写体に対して「水平・垂直」を心がけてください。足を真上から撮るときには、足に対してカメラをまっすぐに立てるようにしましょう。

成功例

下の写真の中にある、4本の黒い線は「グリッド線」といいます。グリッド線を表示すると、縦横を3つに分割して、写真の水平、垂直が分かりやすくなります。足の下の敷いたマットの線と照らし合わせることが重要です。

マットの上に足を乗せた状態で、カメラのモニターを確認しましょう。

1.マットの線と、カメラのグリッド線が水平・垂直で重なっているかを確認。
2.カメラの中心点が、足の中心(前後・左右)にきているか確認。
3.ピントは合っているか
4.明るさは十分か
5.シャッター速度は1/125秒〜1/500秒(やや早い)
6.絞り値(F値)はF8〜F11(全体にピントを合わせるため)
7.部屋の明るさは十分か

手ぶれ補正機能が十分なカメラやレンズであれば、「AUTO」モードでも構いませんが、失敗を少なくしたい場合は、マニュアルでシャッター速度を早くしましょう。

失敗例

下に敷いたマットの線が、カメラのグリッド線に対して斜めになっているのが分かりますか?カメラを垂直に立てずに、斜めの方角から撮影すると、このような写真になってしまいます。

真正面からの足の写真

真正面からの足の写真を撮るときには、下記のようにカメラを配置するようにしましょう。

成功例

真正面から足の写真を撮るときは、カメラを床に置くことをお勧めします。

1.マットに書いた中心線の延長線上に、カメラのレンズを配置する
2.マットの線と、カメラのグリッド線が水平・垂直で重なっているかを確認。
3.カメラの中心点が、足の中心(前後・左右)にきているか確認。
4.左右に少し余白を作る
5.ピントは合っているか

バリアングルを使うと便利だよ

カメラの背面液晶は角度を変えられるものがほとんどです。カメラを床に置いて撮影するときには、背面液晶を90°に傾けて使うと、足の位置や角度を確認することができます。

失敗例

このようにグリッド線に対して全てが斜めになっている場合は、カメラが足に対してまっすぐに向いていないこと、カメラが傾いている(手持ちの場合に多い)ことが原因です。

斜めからの足の写真

斜めからの足の写真を撮るときには、下記のようにカメラを配置するようにしましょう。

成功例

斜めから足の写真を撮るときも、カメラを床に置くことをお勧めします。

1.小指がカメラの中心にくるように配置する
2.カメラの中心点が、足の中心(前後・左右)にきているか確認。
3.左右に少し余白を作る
4.ピントは合っているか

失敗例

手持ちで撮影すると、上からの視点となりやすく、小指の浮き指がっても確認しずらい写真になってしまいます。カメラは床に置いて撮影することをオススメするのはこのためです。

まとめ

いかがでしたか?足の写真撮影の上達方法として、いちばん効果的なのが構図です。カメラについている「グリッド線」を利用して、まずはバランスの良い写真を撮るように心がけましょう。簡単に使える便利な機能を活用して、クオリティの高い写真を撮ることを心がけてください。

この記事を書いた人

湯浅慶朗のアバター 湯浅慶朗 ひろのば体操の開発者

足指研究の第一人者。理学療法士。病院理事・副院長も歴任。東京大学・国際医療福祉大学と研究を行う。テレビ出演は『NHKガッテン』『NHK BS 美と若さの新常識』『NHK サキどり』『ガイアの夜明け』ほか多数出演、著書は『たった5分の「足指つかみ」で腰も背中も一生まがらない!』(PHP出版)など多数。ハルメクとオシャレな矯正靴を共同開発しています。

目次