【社会貢献】2008年の創業から続けてきた「1%の約束」──2025年度も「1% for the Planet」と共に

目次

はじめに

こんにちは。足指研究所の湯浅慶朗です。

今日は、僕が代表を務める株式会社グラッドデザイン(YOSHIRO SOCKS)の、

2025年度の寄付活動についてお話ししたいと思います。

今年も、国際的な環境保護ネットワーク「1% for the Planet」のメンバーとして、

年間売上の1%を正式に寄付いたしました。

そして、この「1%」という取り組みは、実は2008年の創業時から一度も途切れずに続けてきた約束でもあります。

「足元から未来を育てる」という理念の原点

僕がこの会社を立ち上げたのは、

“人の身体を本来のバランスに戻す”というテーマを探求するためでした。

YOSHIRO SOCKSひろのば体操の開発も、

すべては「人の健康は足元から整う」という信念に基づいています。

けれど、あるとき思ったんです。

人の健康を支えることと、地球の健康を守ることは同じではないかと。

人間も地球も、「循環」で生きています。

誰かの呼吸や行動が、やがて別の命を支える。

その大きな循環の中で生きている以上、

ビジネスの利益を社会に還元することは、

単なる「善意」ではなく、存在の義務なのだと感じるようになりました。

創業当初から続けてきた“1%の習慣”

2008年にグラッドデザインを立ち上げて以来、

どんなに売上が少なかった時期も、必ず毎年寄付を続けてきました。

最初は数千円からのスタートでした。

でも、「わずかでも行動する」という姿勢を守り続けるうちに、

その1%が、確かな信頼と実績として積み重なっていきました。

やがて2025年、僕たちは正式に「1% for the Planet」に加盟。

個人の想いから始まった寄付の習慣が、

国際的な仕組みとして認証される段階にまで育ったのです。

1% for the Planetとは?

1% for the Planetは、2002年にアウトドアブランド「パタゴニア」の創業者、

イヴォン・シュイナード氏らによって設立された国際的ネットワークです。

加盟企業は、年間売上の1%を認定環境団体に寄付することを約束し、

その活動を通じて地球規模の課題解決に貢献しています。

全世界で5,000社以上がこの仕組みに参加し、

気候変動、森林保全、水資源、生物多様性など、さまざまな分野の団体を支援しています。

僕たちグラッドデザインもその一員として、

「人と地球の健康をつなぐデザイン」をテーマに活動しています。

足元を整えることは、姿勢を整え、姿勢を整えることは、社会と地球を整えることにつながる。

この考え方を、寄付というかたちで社会へ還元しています。

僕たちの1%が意味するもの

僕たちは、1% for the Planetを中心に、以下の4つの分野へ継続的に寄付を行っています。

寄付先対象分野主な活動内容
1% for the Planet環境保全気候変動・生態系保護・再生プロジェクト支援
日本児童養護施設財団教育・福祉全国児童施設への支援・進学サポート
あしながサンタ被災児・孤児支援学資金・生活支援・メンタルケア
ピースワンコ・ジャパン動物福祉保護犬の救済・譲渡・殺処分ゼロ活動
保育園社会福祉福岡県下への支援・健康サポート

これらはすべて、「命を支える」という共通点を持っています。

人間も動物も、地球も、

“生きる環境”を失えば、健康も幸せも成り立たない。

だからこそ、YOSHIRO SOCKSというブランドは、

“足元から命を支える循環”の象徴として存在しています。

寄付は「続けること」に意味がある

寄付という行為は、単発では意味を成しません。

続けてこそ、社会に小さな流れが生まれる。

この17年間、会社の規模が小さい頃も、

材料費の高騰で苦しい時期もありました。

それでも「1%だけは守る」と決めていました。

その小さな決意が、結果的に企業の信頼になり、

社員や協力企業、そしてお客様の“共感”を生みました。

僕にとって1%とは、数字ではなく「信念」です。

足指研究所としての想い

僕はこれまで、足指や姿勢を研究し、

人が“立つ・歩く・生きる”ための機能を取り戻す仕事をしてきました。

でも、その「立つ」という行為は、人間だけのものではありません。

地球そのものも、僕たちの行動によって“立ち直る”ことができるはずです。

人の足が大地にしっかり根を下ろし、

その上に姿勢が整い、健康が生まれ、

そして未来がつながっていく。

僕の研究と寄付活動は、

そんな「いのちの循環」を一体として考える哲学から生まれています。

これからの1%、次の一歩へ

これからも僕たちは、

「足元から未来を育てる」という理念を胸に、

環境・福祉・教育・動物保護の支援を続けていきます。

この1%は、売上の数字ではなく、

僕たちが「社会とつながり続ける意思」の象徴です。

あなたの一歩が、地球の未来を育てています。

これからも、皆さまと共にその歩みを続けていきます。

関連リンク

目次