アキレス腱炎は足指の変形が原因|予防には正しい靴選びと足の健康を改善すること

足指ドクターによる解説

YOSHIRO YUASA
湯浅慶朗

理学療法士、足指博士、足指研究所所長、日本足趾筋機能療法学会理事長、ハルメク靴開発者。元医療法人社団一般病院理事・副院長・診療部長。専門は運動生理学と解剖学。足と靴の専門家でもあり、姿勢咬合治療の第一人者でもある。様々な整形疾患の方(7万人以上)を足指治療だけで治してきた実績を持つ。

目次

アキレス腱炎とは

アキレス腱は、ふくらはぎの筋肉群を踵骨につなぐ繊維性結合組織でできた強い腱であり、腓腹筋とヒラメ筋の延長部分です。この腱は体内で最も強い腱の1つであり、様々な職業活動やスポーツ活動に欠かせない重要な役割を果たしています。

アキレス腱炎は、アキレス腱の腫れや痛みを伴う状態を指しますが、これは実際には炎症ではなく、患部のコラーゲン変性によるものであることがMRI検査により判明しています。この問題はアキレス腱のさまざまな部位に影響を与える可能性がありますが、一般的には、踵骨に付着する部分やその周辺に発生することが多いです。

靴がかかとの後ろを擦ることにより、アキレス腱やかかとの骨を刺激し、パンプバンプ(踵(かかと)の後ろ側で炎症を起こすもの)と呼ばれる症状を引き起こす可能性があります。この痛みや不快感は、根本的な原因となる靴の問題に対処することで軽減できます。たとえば、かかとからつま先までの長さが短すぎる靴や、かかとの形状と合わないかかとのカウンターを持つ靴が原因となることがあります。また、歩行中や活動中にかかと骨が過度に動くことも、この問題の要因である可能性があります。

兆候と症状

アキレス腱炎の一般的な兆候と症状は次のとおりです。

アキレス腱炎の症状

・アキレス腱の炎症による赤みや腫れ

・アキレス腱を触ったり動かしたりすると痛みが生じる

・走る、跳ぶ、歩くなどの運動をする際に痛みが増す

・腫れや痛みが治っても再び復活する可能性がある

・アキレス腱が硬くなっている感覚

考えられる原因

アキレス腱炎の最も一般的な原因(または一因となる要因)には、以下のものがあります。

・特定の抗生物質やコルチコステロイドなど特定の薬物

・年齢、性別、体重、足の形、歩き方など個人の特性

・従来の履物や靴の中での足の位置

・高いかかとのランニングシューズから急速に移行すること

・関節炎や骨棘などの骨関連の問題

・ふくらはぎの筋肉が硬くなること

・アスリートのトレーニング量や強度の急速な増加

アキレス腱炎の原因として見落とされがちな要因の一つに、履物(靴下)や靴の中での足と足指の位置があります。特に、足指の位置が深刻な影響を与えることがあります。足首を90度に曲げ、足指を繰り返し曲げ伸ばしすることで、アキレス腱の付着部の位置を確認することができます。

靴の構造がアキレス腱への負担を増加させるメカニズム

従来の履物にはトゥスプリングと呼ばれる機能が組み込まれていることが多く、これは足と足指を変形させる役割を担っています。しかし、トゥスプリングがアキレス腱に緊張を引き起こし、足首の後ろへの血流を制限する可能性があります。このため、足首周辺の組織変性の主な原因となることがあります。

トレーニング量や強度の急激な増加によって引き起こされるアキレス腱炎は、アキレス腱過度使用症と呼ばれます。かかとの高い靴 (ランニングシューズやハイヒールを含む) からかかとの高さが低い靴に急に切り替えると、アキレス腱炎を引き起こす可能性があります。これは、ハイヒールの靴を長時間使用することで腱が収縮し、アキレス腱が (場合によっては) 最大2cm伸びる必要があるためです。これによりアキレス腱が受ける伸張力は、腱炎関連の兆候や症状を引き起こすのに十分であることがよくあります。

足指変形がアキレス腱への負担を増加させるメカニズム

足指変形がアキレス腱炎の原因であるとするバイオメカニクスの観点から、足指の変形がどのようにアキレス腱に影響を与えるかについて、以下で詳細に解説します。

足指変形とアキレス腱の関係について理解するためには、まず足指変形とアキレス腱の機能を考慮する必要があります。足指は人間の歩行や走行時に重要な役割を果たす部位であり、足指の変形が運動機能や姿勢を変化させることで、アキレス腱にさまざまな影響を及ぼします。

例えば、足指が変形し足のアーチが崩れてフラットフット(扁平足)となると、足底の反発機能が低下し、アキレス腱に負荷がかかる可能性があります。足指の変形が進行して足部の内外反転(足を内側または外側に曲げる動作)が不安定となると、アキレス腱の張力調節機能が低下し、過剰なストレスを受けるリスクが高まります。

足指変形によって足部の靭帯や筋肉のバランスが崩れると、足関節の運動範囲が制約されたり、アキレス腱の負担が不均衡になることで、アキレス腱炎のリスクが高まる可能性があります。足指の変形が進行して足部の骨の配置が変化すると、足関節の運動軸や荷重分布が変わり、アキレス腱の応力配分が変化して炎症を引き起こす要因となる可能性が考えられます。

役立つ治療法とエクササイズ

アキレス腱炎の保存的かつ自然な管理における最初の(そして最も重要な)ステップは、従来の履物から 足の健康に良い履物に移行することです。履物を選ぶときは、つま先が跳ね上がったり、 かかとが上がったり、 足指の部分が細くなったものは避けてください 。足に良い履物は、足指の部分が最も広く 、すべての足指が広がるようになっています ( YOSHIRO SOCKSの使用で、この動きをさらに促進できます )。足と足指を正しい位置に保持することで、足の組織の循環が最適化され、足指の屈筋と伸筋/腱の間の筋肉の緊張のバランスが保たれます。

靴をゆっくりと段階的に変えることが大事です。特にかかとの高い靴に慣れている人は、自然な足の形に慣れるのに何ヶ月もかかるかもしれません。患部に圧力がかからない靴やサンダルに切り替えることも、パンプスバンプに効果があります。特にYOSHIRO INSOLEはアキレス腱炎の改善にも役立ちます。

YOSHIRO SOCKS

YOSHIRO SOCKSは、足の形成や姿勢矯正に適した設計であり、足指を正しい位置に保つことができます。足裏の適切な刺激を与えることで、足の筋肉を強化し、アキレス腱をサポートする効果が期待されます。YOSHIRO SOCKSは、特殊な編み方や圧力分布により足首やアキレス腱に快適な圧迫感を与え、アキレス腱炎の改善に効果的です。また、素材が吸湿性や通気性に優れているため、蒸れや摩擦を軽減し、快適な着用感をもたらします。さらに、足首やアキレス腱をサポートすることで、運動時の負担を軽減し、痛みや炎症の改善を促進する効果があります。そのため、YOSHIRO SOCKSを使用することでアキレス腱炎の症状の軽減や予防が期待できます。

足指を正しい位置に保つように設計されたYOSHIRO SOCKS

アキレス腱炎の改善には、足指の位置を正常に戻すエクササイズが効果的です。親指を第2趾から離して広げ、中足骨と一直線に保持することで、足のアーチをサポートすることができます。足指の向きも重要であり、適切な足指の位置を保つことで、足のアーチを正常な状態に導くことができます。YOSHIRO SOCKSひろのば体操を取り入れることで、足の適切な位置を保ち、アーチをサポートすることが可能です。

アキレス腱の負担を減らすには足指がひらいていることが重要

ひろのば体操

アキレス腱炎には、ひろのば体操が効果的な方法の一つ。ひろのば体操は、足首を柔らかくするストレッチや筋力を強化するトレーニングを行うことで、アキレス腱の炎症を緩和し、改善する効果が期待されます。また、足指の機能を回復させることで、靴や靴下の中で足を正しい位置に保ち、アキレス腱への負担を大幅に減らしてくれます。

YouTube
【公式版】ひろのば体操の正しいやり方|外反母趾・内反小趾・浮き指・かがみ指だけでなく、O脚・X脚、猫背... 「ひろのば体操」とは、2008年に湯浅慶朗が開発した、足指を広げて(=ひろ)伸ばす(=のば)、足指と足のストレッチのこと。左右の足を合わせて1日1回、5分もやれば、外...
ひろのば体操の正しいやり方

つまり、正しい足と足指の位置を保つことがアキレス腱炎を回復させる一番の方法であり、そのためにはYOSHIRO SOCKSひろのば体操などのアクセサリーやプログラムを利用することが重要です。これらの方法を組み合わせることで、健康的な足のアーチを作り上げることができ、全体の足の健康を維持することができます。適切なケアやトレーニングを行うことで、健康的な足を維持することができます。

その他の自然療法

アキレス腱炎の自然療法には以下のものがあります

自然療法

・休養:負担をかけないように適度な休息を取る

・マッサージ:筋肉をほぐし、血液循環を良くする

・アイシング:冷却効果で炎症を軽減する

・ハイドロセラピー:水中で行うトレーニングやマッサージ

・治療用超音波:痛みや炎症を軽減するための治療

・栄養補給:血液の質を変える食事を摂取する

・活動の縮小:負担がかかる活動を控える

・プログラムの導入:効果的な運動法や習慣を取り入れる

・ストレッチと筋力強化運動:かかとを下にゆっくりと伸ばすストレッチや逆ふくらはぎ上げの運動を行う

X線検査やMRIは、アキレス腱付着部に骨棘や石灰化があるかどうかを調べる際に役立ちます。このような異常が見られる場合、ストレッチ中にアキレス腱がこれらの障害によって損傷を受ける可能性があり、そのためストレッチによって症状が悪化する危険性があります。

アキレス腱炎は、重大な健康問題であり、早急に治療することが必要です。放置すると痛みが慢性化したり、瘢痕組織が形成されたりする可能性があります。瘢痕組織によってアキレス腱の柔軟性が低下し、完全な断裂(アキレス腱がかかとの骨から引き裂かれる、または2つの別々の部分に分かれる)のリスクが高まります。

湯浅慶朗
足指博士(理学療法士)
足指研究の第一人者。病院やクリニックで「治してもらったら困る」と言われて退職。日本の医療に疑問を持つ理学療法士。足指研究所所長。日本足趾筋機能療法学会理事長。ひろのば体操、YOSHIRO SOCKS、YOSHIRO INSOLE、ハルメク靴の開発者。東京大学や国際医療福祉大学で研究を行う。元医療法人社団一般病院理事・副院長・診療部長・通所リハビリテーションセンター長。著書多数。テレビ出演は『ガイアの夜明け』『NHKガッテン』『NHK BS 美と若さの新常識』『NHK サキどり』ほか多数出演、著書は『たった5分の「足指つかみ」で腰も背中も一生まがらない!』(PHP出版)など多数。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

湯浅慶朗のアバター 湯浅慶朗 ひろのば体操の開発者

足指研究の第一人者。理学療法士。病院理事・副院長も歴任。東京大学・国際医療福祉大学と研究を行う。テレビ出演は『NHKガッテン』『NHK BS 美と若さの新常識』『NHK サキどり』『ガイアの夜明け』ほか多数出演、著書は『たった5分の「足指つかみ」で腰も背中も一生まがらない!』(PHP出版)など多数。ハルメクとオシャレな矯正靴を共同開発しています。

目次