浮き指の原因と治療法

目次

浮き指とは?

浮き指とは、足圧がかかっていない足の指のことです。見た目上、地面から完全に浮いている人もいれば、足指自体は地面に接地しているけれど圧がかかっておらず、足指としての機能が発揮できていない方の方が多い傾向にあります。

YOSHIRO STUDIOが行う浮き指の治療は、痛みを伴うこともなく、日常生活の制限などもございません。通常の靴を履きながらセルフケアで改善して行くようにアドバイスを行なっていきます。痛みを伴う場合には、AKA療法を併用しながら早期に痛みが取れるように施術を行なっていきます。

浮き指を判定するために考案した「ペーパーテスト」での判別方法

足底圧測定器であれば一目瞭然ですが、それ以外にもペーパーテストがあります。椅子に深く座った状態で膝を90度に曲げます。その状態で足指の下に薄い紙を敷き、足指で押さえます。裸足だと摩擦係数が高くて滑りにくくなるので、何か靴下を履いて行う方がベストです。この時に体を前かがみにさせたり、かかとを浮かせないように注意してください。そしてゆっくりと紙を引いていきます。もし簡単に紙が抜けるようであれば「浮き指」と判断します。全ての足指で試して見ましょう。

・座った状態で膝を90度に曲げる
・かかとを浮かせないようにする
・体を前に傾けない(背もたれにかける)
・素足では行わない

親指のペーパーテスト

一般的には「コピー用紙」「名刺」を親指の下に入れて、紙を親指で押さえてもらいます。

その紙を引っ張ってもらい、親指で押さえられていれば合格です。実際には90%くらいの方が紙を押さえることができないほど、親指の筋力は低下しています。かなり簡単なテストでありながら、転倒評価・足趾評価にも使えるので、多くの病院で採用してみて欲しいと思います。

小指のペーパーテスト

やり方は親指の浮き指の方法と同じです。「コピー用紙」「名刺」を小指の下に入れて、紙を小指で押さえてもらいます。その紙を引っ張ってもらい、小指で押さえられていれば合格です。

注意して欲しいのは、親指の場合も同じですが、体重をかけずに行うということです。足指の力だけでどれくらい紙を押さえられるかを判定しましょう。

足底圧測定器での浮き指の判別方法

足指に圧がかかっていないため、足指が写っていません。全ての指が浮き指ということ。そのため、後方に65.5%の体重がかかり、かかと重心になっています。猫背や反り腰、O脚になりやすいと推測できます。

こちらも足指に圧がかかっていないため、足指が写っていません。全ての指が浮き指。そのため、後方に55.5%の体重がかかり、若干かかと重心になっています。猫背や反り腰、O脚になりやすいと推測できます。

写真で浮き指を判別する方法

親指の浮き指

正面から写真を撮影するとわかりやすいですが、親指の爪が見えなくなっています。これが親指の浮き指です。親指の浮き指は巻き爪・X脚・腰痛になりやすいので注意が必要です。

小指の浮指

真横から小指を見てみましょう。地面から小指が離れているのが、小指の浮き指です。外側重心になりやすいため、捻挫・O脚・膝痛・股関節痛などを引き起こしやすいので注意が必要です。

浮き指になるとどうなる?

浮き指になると立った時に「踵重心」になります。理想的な重心割合は前方に50%、後方に50%と言われていますが、浮き指の方は前方に30~40%、後方に60~70%の体重が乗ります。そうなると踵だけでバランスをとるような形になるので、上体を反らせたり(反り腰)曲げたりして(猫背)バランスを取ろうとします。姿勢反射とか立ち直り反応と呼ばれる体に備わった機能の一つです。そしてその状態が慢性的に続くと背中や腰の筋肉が過緊張を起こしたままとなるので、腰痛や首こり、肩こりを起こすようになります。ストレートネックと呼ばれるものもこれが原因です。口呼吸・歯並びが悪くな理やすいので注意が必要です。

浮き指の原因は?

ほとんどの場合、サイズが大きすぎる靴(スニーカーやパンプス)や紐が緩いな ど履物の中での滑りが原因です。また、固定するものがない履物であるスリッパ、つっかけ、長靴、下駄、草履、サンダルなど足と履物を固定するものがないものを履き続けることでも起こります。

サイズが合わない靴を履いている

中敷を取り出して、その上に足を乗せてみましょう。親指や小指が中敷からはみ出していると、靴に圧迫されて足指が使いにくい状態になり、親指や小指の浮き指になりやすくなります。

紐やマジックテープで固定できていない

靴を履いた状態で、マジックテープや紐に人差し指を入れてみましょう。人差し指が入るようであれば締め方が足りません。靴の中で足が滑るので浮き指になりやすくなります。

浮き指を改善させるにはどうすれば良いの?

私が推奨しているのは魔法の靴下「YOSHIRO SOCKS」と「ひろのば体操」です。YOSHIRO SOCKSは日中履けない方でも、就寝中や炊事のときに履くだけでも効果があります。ひろのば体操は5分間行うだけでも浮き指が44%改善します。長期的に続けることにより保育園での浮き指率は9%まで減少しています。浮き指が改善すると姿勢が良くなり、それとともに腰痛やひざ痛が改善していきます。足指を矯正するための靴下を併用するとさらに効果的です。

浮き指が改善した方の体験談1

Before

右の親指が上に反り上がっています。左の2・3指が地面から離れています。

After

ひろのば体操+YOSHIRO SOCKSで浮き指が改善しました。

後ろからの姿勢

若干ですが、O脚だった両膝がつくようになりました。

横からの姿勢

反り腰が強かったのですが、改善しています。

Iさん

23歳で手足が痛むようになり、病院でリウマチと診断されました。足の痛みが特にひどく、歩くときはつま先を浮かせてかかとで歩いていました。無理な姿勢を続けたせいで腰痛やひざ痛、O脚に。義母から私を紹介されカウンセリングにいらっしゃいました。ひろのば体操を続けて5ヶ月後には浮き指が治り、しっかり地面を蹴って歩けるようになりました。手足の痛みも消え「22kgある小学3年生の娘を抱っこでき、幸せをかみしめています」と嬉しいご報告をいただきました。

浮き指が改善した方の体験談2

Before

After

Before

After

Sさん

整形外科では半月板が切れ、内側側副靱帯が伸びていると診断されました。両膝が痛み正座もできない状態でした。湯浅先生に治療をしてもらい、家ではひろのば体操を毎日行っていると、徐々に膝の痛みがなくなり、今では正座もできるようになりました!

浮き指の改善例

最後に

浮指の原因は、サイズが大きすぎる靴(スニーカーやパンプス)や紐が緩いなど履物の中での「滑り」が原因です。また、固定するものがない履物であるスリッパ、長靴など足と履物を固定するものがないものを履き続けることでも起こります。足が靴の中で滑ってしまうと、履物を足指を浮かせることで固定しようとすることにあります。なるべく家の中ではスリッパを脱いで、靴下も履かないようにしましょう

湯浅慶朗
足指博士
足指研究の第一人者。足指研究所所長。日本足趾筋機能療法学会理事長。ひろのば体操、YOSHIRO SOCKS、YOSHIRO INSOLE、ハルメク靴の開発者。東京大学や国際医療福祉大学で研究を行う。元医療法人社団一般病院理事・副院長・診療部長・通所リハビリテーションセンター長。足指のスペシャリストとしてNHKガッテン・NHKサキどりに出演。著書多数。テレビ出演は『ガイアの夜明け』『NHKガッテン』『NHK BS 美と若さの新常識』『NHK サキどり』ほか多数出演、著書は『たった5分の「足指つかみ」で腰も背中も一生まがらない!』(PHP出版)など多数。ハルメクとオシャレな矯正靴を共同開発しています。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次