西日本新聞の誌面に、弊社代表の湯浅慶朗の足育の連載が掲載されました!第6回「靴ひも結び 膝改善」

2013年7月10日に西日本新聞に掲載

平素よりお世話になっております。

2013年7月10日の西日本新聞様の紙面に、弊社代表の湯浅慶朗の連載が掲載されました。

「お茶の間学 足指伸びてますか〜」

第6回は「靴ひも結び 膝改善」です。


靴紐を締めれば良いと分かっていても、面倒だと思っていませんか?外反母趾と膝痛で、数え切れないほどの健康靴を購入してきたKさんもその一人。それでも治らず、手術しかないと諦めていましたが、受診したその場で新品の靴ひもを通し直すと、膝のコクっとした音(クリック音)と痛みが消えました。

普段何気なく通している靴紐ですが、靴紐には靴と足を一体化させるためのテーピングの役割があります。パンツのゴム紐が緩んでいると気持ち悪いことはすぐに分かると思います。それと同じで靴紐も緩みがあると足に不快症状が起こります。また靴紐でしっかり固定されていれば、靴の中で足が滑ったり泳いだりすることがなくなり、足指の変形を引き起こすことも少なくなります。

靴ひもには、大きく分けて丸ひもと平ひもがあります。丸ひもは点、平ひもは面で甲を押さえるため、締めると平ひもの方が安定します。材質には化学繊維と純綿があります。化繊は伸縮性がある反面、固定する力は弱くなります。伸びにくい純綿は固定する力が持続し、耐久性が増します。というわけで、私が使うのは特製の純綿平ひもです。

靴ひもは、骨と骨をつなぐ靭帯のようなもの。靴ひもが伸びると、靴の中で足をしっかりと固定できずに足が滑り、足指の変形を招きます。なので、膝や腰の悪い人は、靴紐が伸びる前(1〜3ヶ月おき)の交換をお勧めしています。

結び方はいろいろありますが、今回はウォーキングのための「オーバーラップ法」を紹介します。ハト目(靴ひもの穴)の表面から裏面に通すやり方です。最後の足首に近いハト目は、裏面から表面に通します。できるだけで左右均等になるように注意しながら結びます。結ぶ際は、立った状態で誰かに締めてもらうのが理想ですが、一人だったら最後のハト目だけでもしっかり締めてください。

さて、靴ひもの見直しで膝痛が改善したKさん。しばらくすると外反母趾も改善し、足指も真っすぐになっていました。どんなにいい靴を買っても、紐が緩んでいたら全て台無し。私がシューレーシング(靴ひも結び)をするときは「一通入魂」で、常に真剣勝負です。


ひろのば体操」や「YOSHIRO SOCKS」によって持続的な社会に向けた活動ができるということを世の中に発信することで

社会課題を解決していく病院や施設を増やしていきたいと考えております。

こういった連載ができましたのも日頃応援いただく皆様のおかげでございます。

本当にありがとうございます。

目次