足ゆびの学校– 足指が原因の症例 –
-
【公式動画】外反母趾・浮き指が全身トラブルの原因だった?湯浅慶朗 講演会をYouTubeで公開中
あなたのその不調、実は「足の指」が原因かもしれません 膝が痛い、腰がつらい、姿勢が悪い… 年齢や体型のせいにされがちなこれらの悩み、実は「足の指の変形」や「足の使い方」が根本原因かもしれません。 これまで私、湯浅慶朗は理学療法士として、そし... -
【医療監修】足指が「寝てしまう」本当の理由──寝指の原因と改善方法を徹底解説
本記事では、寝指の定義から原因、バイオメカニクスに基づく構造的理解、改善方法まで、一般の方にもわかりやすく丁寧に解説していきます。 -
【医療監修】マウステーピングは本当に効果があるのか?──最新研究と「足指・姿勢」の観点から警鐘を鳴らす
今回は、カナダの研究チームが発表した最新の科学的レビューと、私の視点で見る「足指と姿勢の関係性」も踏まえ、決して簡単にマネすべきではない理由をわかりやすく解説します。 -
【医療監修】浮き指とは?原因・症状・セルフチェック・改善体操・靴下対策まで徹底解説!
本記事では、足指研究歴20年・理学療法士として病院勤務歴を持ち、独自の構造靴下「YOSHIRO SOCKS」を開発した湯浅慶朗が、浮き指の原因・見分け方・改善体操・対策グッズ・症例データまでを、写真・動画付きで徹底解説します。 -
外反母趾は遺伝より生活習慣が影響?最新研究から読み解く外反母趾の本当の原因
質問:私の母も祖母も外反母趾でした。私も外反母趾になるのでしょうか? —東京都の久保井さんより投稿 足指ドクターによる解説 YOSHIRO YUASA湯浅慶朗 理学療法士(Physiotherapist)、足指博士、足指研究所所長、日本足趾筋機能療法学会理事長、ひろの... -
あなたの靴下、姿勢を悪化させていませんか? ──素材・締めつけ・滑り・厚さが足の神経と姿勢を壊すメカニズム
「なぜ靴下が姿勢に悪影響を与えるのか?」という問いに対して、医学的・生理学的な観点から詳しく解説します。 -
足の中の小さな筋肉たち ─ 小さいけれどすごい力持ち!
足指ドクターによる解説 YOSHIRO YUASA湯浅慶朗 理学療法士(Physiotherapist)、足指博士、足指研究所所長、日本足趾筋機能療法学会理事長、ひろのば体操・YOSHIRO SOCKS・ハルメク靴開発者。元医療法人社団一般病院理事・副院長・診療部長。専門は運動生... -
足底方形筋・長母趾屈筋・虫様筋──聞いたことのない筋肉が、実は“姿勢と変形”の根本原因だった
「足指なんて、身体全体に大きな影響はないだろう」と思っていませんか?しかし私は、20年以上にわたる臨床経験と研究を通して、「足指の形と機能の崩れこそが、すべての不調の始まりである」という確信に至りました。 -
外反母趾にサポーターは本当に効果があるのか?──臨床・解剖・神経制御から読み解く「矯正の限界」と“再教育”の本質
実際に多くの方が、「サポーターを使えば治る」「固定すれば形が戻るのでは?」と期待されます。ですが、長年、臨床と研究に携わってきた私の視点では、“矯正”という発想には限界があると感じています。 -
なぜ「足指が浮いているだけ」で、腰が痛くなるのか?──筋連鎖と姿勢再学習から読み解く“浮き指と腰痛”の関係
私が臨床の現場で観察してきた限りでも、腰痛患者の8割以上に浮き指や足趾の機能不全が見られました。そしてその足趾機能を回復させると、腰の症状が改善する例は決して珍しくありません。