足指の解剖学入門③ 短母指伸筋・短趾伸筋とは?

足指ドクターによる解説

YOSHIRO YUASA
湯浅慶朗

足指博士、足指研究所所長、日本足趾筋機能療法学会理事長、ハルメク靴開発者。元医療法人社団一般病院理事・副院長・診療部長。専門は運動生理学と解剖学。足と靴の専門家でもあり、姿勢咬合治療の第一人者でもある。様々な整形疾患の方(7万人以上)を足指治療だけで治してきた実績を持つ。日本で初めて「足指外来」を設立。

目次

はじめに

足指の解剖学②では、長母指伸筋・長指伸筋の筋肉を紹介しました。足指を上げる筋肉には、実はもう一つあります。それが短母指伸筋・短趾伸筋という筋肉です。

長母指伸筋・長指伸筋はより大きく強力な筋肉で、足首を通過して足指を持ち上げる力を提供します。これにより、歩行時やランニング時に必要な強力な動作が可能になります。短母指伸筋・短趾伸筋は、より細かく素早い調整を行い、バランスを取るための微細な動きをサポートします。同じ動作をする筋肉でも、付着している部分に違いがあり、ちょっとした役割に違いがあるのです。

短母指伸筋とは?

短母指伸筋(たんぼししんきん)は、足の親指を動かすための筋肉の一つです。足の親指を上に持ち上げるのを助けます。

どこにあるの?

短母指伸筋は、足の甲(足の上側)にあります。かかとから始まって、足の親指のつけ根にくっついています。

専門家向け

【起始】

短母指伸筋は、踵骨(かかとの骨)の背側面(上部の表面)の前方部分、具体的には踵骨洞(sinus tarsi)および周囲の靭帯から起始します。

【停止】

短母指伸筋は、母指(足の親指)の基節骨(きせつこつ、proximal phalanx)の背側面に停止します。

【作用】

短母指伸筋の主な作用は、母指の基節骨を伸展(上に持ち上げる)させることです。具体的には、母指の第一関節(中足趾節関節、metatarsophalangeal joint)の伸展を助けます。これにより、歩行やバランス保持の際に重要な役割を果たします。

つまり、この筋肉は足指に付着していますよ、ということです。

どんな役割をしているの?

この筋肉の仕事は、足の親指を上に持ち上げることです。歩いたり走ったりするときに、親指をうまく動かしてバランスをとるのを助けます。

なぜ大切なの?

短母指伸筋がちゃんと働くことで、足の親指がスムーズに動きます。これによって、歩くときや走るときにバランスをとりやすくなります。また、この筋肉が硬くなってしまうと「浮き指」になり、指が上に上がったままになるため、地面を蹴る力が弱くなってしまいます。

簡単にまとめると

  • 短母指伸筋は足の親指を上に持ち上げる筋肉。
  • 足の甲にあり、かかとから親指のつけ根にくっついている。
  • 歩いたり走ったりするときに、親指の動きを助けてバランスをとる。

こんな感じで、短母指伸筋は毎日の生活で大切な役割を果たしているんだよ。

短指伸筋とは?

短趾伸筋(たんししんきん、extensor digitorum brevis)は、足の指(親指を除く)を動かすための筋肉の一つです。足の指を上に持ち上げるのを助けます。

短指伸筋がどこにあるか

短趾伸筋は、足の甲(足の上側)にあります。かかとの前のほうから始まって、足の第2から第4指のつけ根にくっついています。

専門家向け

【起始】

短趾伸筋は、踵骨(かかとの骨)の背側面(上部の表面)の前外側部分、具体的には踵骨洞(sinus tarsi)およびその周囲の靭帯から起始します。

【停止】

短趾伸筋は、第2~第4指の基節骨(proximal phalanges)および中節骨(middle phalanges)の背側面に停止します。具体的には、これらの指の伸筋腱(extensor tendons)に合流します。

【作用】

特に中足趾節関節(metatarsophalangeal joints)および近位趾間関節(proximal interphalangeal joints)の伸展を助けます。第2~第4指の基節骨および中節骨を伸展(上に持ち上げる)させる。

つまり、この筋肉も足指に付着していますよ、ということです。

短指伸筋がどんな役割をするか

この筋肉の仕事は、足の第2から第4指を上に持ち上げることです。歩いたり走ったりするときに、足の指をうまく動かしてバランスをとるのを助けます。

なぜ大切なの?

短趾伸筋がちゃんと働くことで、足の指がスムーズに動きます。これによって、歩くときや走るときにバランスをとりやすくなります。また、この筋肉が硬くなってしまうと「浮き指」になり、指が上に上がったままになるため、地面を蹴る力が弱くなってしまいます。

簡単にまとめると

  • 短趾伸筋は足の第2から第4指を上に持ち上げる筋肉。
  • 足の甲にあり、かかとの前から指のつけ根にくっついている。
  • 歩いたり走ったりするときに、指の動きを助けてバランスをとる。

このように、短趾伸筋は毎日の生活でとても大切な役割を果たしているんだよ。

短母趾伸筋・短趾伸筋の短縮

この2つの筋肉は、浮き指になると短縮して(硬くなって)しまいます。

親指の浮き指

短母指伸筋の短縮は、親指の浮き指を誘発し、親指で地面をしっかりと押さえることができず、バランスを保ちにくくなったり、足が内側に倒れやすくなります。

回内足→X脚→骨盤後傾→猫背→ストレートネック→上気道閉塞・口呼吸・低位舌・睡眠時無呼吸症候群などの症状が現れるようになります。(歯科分野では顎関節症、過蓋咬合、反対咬合、オープンバイトなど)

2〜4指の浮き指

短指伸筋の短縮は、2〜4指の浮き指を誘発し、指で地面をしっかりと蹴ることができないため、前に進むための推進力を得ることができないため、すり足になったり、ふくらはぎの筋肉が硬くなってアキレス腱断裂・血流障害(冷えやむくみや静脈瘤)を起こしたり、太ももの筋肉が太くなったりします。

・かかと重心→骨盤前傾・後傾→猫背・反り腰→ストレートネック→etc(省略)
・浮き指→足部の筋力低下→扁平足・開帳足→外反母趾・内反小趾→etc(省略)

セルフチェック

屈み指や浮き指になると、短母指伸筋・短指伸筋が常に緊張した状態になるので、筋肉が短くなり、思うように動かせなくなります。まずはチョキとグーができるかチェックを行いましょう。

チョキ

短母指伸筋が正常に機能している人は、足指の「チョキ」がスムーズにできます。もしこれができない場合には、短母指伸筋の機能が低下していると思ってください。

親指と人差し指で指パッチンができるかチェック

グー

短指伸筋が正常に機能している人は、足指の「グー」がスムーズにできます。もしこれができない場合には、短指伸筋の機能が低下していると思ってください。

第3関節までしっかり曲がるかチェック

短母趾伸筋・短趾伸筋のエクササイズ

ひろのば体操

短母趾伸筋・短趾伸筋が硬くなったら「伸ばす」ことが大切です。そのために「ひろのば体操」というものを開発していまいます。「ここの筋肉を伸ばしているんだな」と意識することで、より効果的にストレッチを行うことができます。1日1回5分を目安にやってみましょう。

ひろのば体操の正しいやり方

YOSHIRO SOCKS

足指や足部の骨格を本来の形状に戻すことで、足裏や足背の筋肉を正常に働かせるために開発したものです。短母趾伸筋・短趾伸筋が硬くなっても、本来の筋肉の柔らかさに戻すように作られています。

足指の変形、カラダの歪み、歩行が不安定なのは、靴よりも靴下の影響のほうが大きいため、まずは靴下を変えることをお勧めします。

定期チェック

ひろのば体操を行ったら、定期的に「グー」と「チョキ」をやってみましょう。この筋肉が伸びれば伸びるほど、スムーズに行えるようになるのがわかると思います。

この記事を書いた人

湯浅慶朗のアバター 湯浅慶朗 ひろのば体操の開発者

足指研究の第一人者。理学療法士。病院理事・副院長も歴任。東京大学・国際医療福祉大学と研究を行う。テレビ出演は『NHKガッテン』『NHK BS 美と若さの新常識』『NHK サキどり』『ガイアの夜明け』ほか多数出演、著書は『たった5分の「足指つかみ」で腰も背中も一生まがらない!』(PHP出版)など多数。ハルメクとオシャレな矯正靴を共同開発しています。

目次