屈み指(かがみゆび)とは?セルフチェック方法を詳しく紹介!

足指ドクターによる解説

YOSHIRO YUASA
湯浅慶朗

足指博士、足指研究所所長、日本足趾筋機能療法学会理事長、ハルメク靴開発者。元医療法人社団一般病院理事・副院長・診療部長。専門は運動生理学と解剖学。足と靴の専門家でもあり、姿勢咬合治療の第一人者でもある。様々な整形疾患の方(7万人以上)を足指治療だけで治してきた実績を持つ。

目次

屈み指(かがみゆび)のセルフチェック方法と診断

屈み指(かがみゆび)は、一般的にハンマートウ、マレットトウ、クロートウと呼ばれていて、合わせて屈趾症(くっししょう)という疾患になります

屈み指(かがみゆび)のセルフチェックの方法

両足を広げて立ちましょう。

第2・3・4指の関節の部分にシワがある場合、「屈み指」という足指の変形があります。

もしくは指先が白くなっている場合、指先に力が入りすぎているため血流障害を起こしている状態です。この場合も「屈み指」という足指の変形です。

さまざまな「屈み指」の例

スクロールできます
指の関節部分にシワがある「屈み指」
指の関節部分が曲がっている「屈み指」
指の爪が変色していると「屈み指」
指先が白くなっている「屈み指」

かくれ屈み指とは?

両足を広げて立ちましょう。

足に体重をかけていきます。足に体重がかかったときだけ関節にシワができる場合、「かくれ屈み指」といいます。これは、歩くときに片足に自分の体重の1.5〜2倍の負荷がかかりますが、そのときに曲げている証拠となります。

足に体重をかける方法

まずは二人一組となって、立っている人は体の前で手を組みます。

足をこぶしひとつぶん開けます。

座っている人が、立っている人の手首を軽く握ります。

座っている人が、立っている人の両手首を握ったまま、真下に体重をかけていきます。その時の足指の状態を確認してみましょう。

屈み指(かがみゆび)になると何が良くないの?

屈み指(かがみゆび)になると足指先にタコができることはよくある話です。それ以外に何が良くないのか。第2・3・4指は、足が前方に傾くことを抑える「ストッパー」のような役割があります。そのため、屈み指(かがみゆび)がひどくなると、前方へのストッパーがなくなるため、つまづいたり、転びやすくなたりします。

 

また、全体的に後方へ重心が移動するので、屈み指→かかと重心→骨盤後傾/前傾(骨盤の変形)→猫背/反り腰(背骨の変形)→巻き肩/いかり肩ストレートネック(首の骨の変形)→口呼吸/低位舌(呼吸障害)→顎関節のズレ/噛み合わせや歯並びが悪くなる、ということにつながり、その過程でさまざまな不調が出るようになるのです(詳しくは症状別の記事で)。

スクロールできます
パターン1
パターン2
予備知識

・屈み指→指先のしびれ・転倒・つまづき・冷え・巻き爪・モートン病
・踵重心→アキレス腱断裂・足のむくみ・ふくらはぎがつる
・骨盤の前傾/後傾→むくみ・冷え・生理不順・不妊・坐骨神経痛
・背骨のゆがみ→ヘルニア・狭窄症・側湾症・腰痛・背中の痛み
・巻き肩/いかり肩→肩こり・五十肩・腱板断裂・
・首の骨の変形→頚椎ヘルニア・首こり・口呼吸・低位舌・睡眠時無呼吸症候群
・顔の筋肉のゆがみ→顎関節症・噛み合わせや歯並びが悪くなる

きちんと屈み指(かがみゆび)の形を元に戻すということは、足だけでなくカラダ全体をまっすぐに保つために必要なことなのです。

動画で屈み指(かがみゆび)の正しい見方をチェック!

屈み指(かがみゆび)の専門的な評価・診断

屈み指(かがみゆび)の診断は、患者の症状や診察結果に基づいて中足趾節関節の変形を診断できますが、感染症や関節炎が疑われる場合は検査を行います。

屈み指(かがみゆび)の診断

屈み指の変形は見た目で判断がつきますが、診断には症状の経過を調べることや足の検査を行います。検査は、足を動かしてみて痛みの症状を再現したり、足指の拘縮を調べたりします。病院ではほとんどの場合、相手にされないと思ってください。

病院では極度の変形であれば診断できますが、「軽度の屈み指」「かくれ屈み指」などは特に問題がないだろうと判断して見過ごす場合がほとんどです。屈み指が全身に影響するという認識がない、ガイドライン自体が作成されていないということが問題かと考えられます。

屈み指(かがみゆび)の治し方

矯正サポーターソックス

「YOSHIRO SOCKS」は足指の変形を改善させるために特化した矯正サポーターソックスです。屈み指に対しても驚くほどの矯正効果があります。

足の指を広げて伸ばす「ひろのば体操」

屈み指の原因・症状・治療法を詳しく知る

ここでは一般的な診断・治療・原因を交えながら、自分でできる解決方法を説明をしていきたいと思います。以下のサイトをご参照ください。

目次