無料相談について
YOSHIRO STUDIOでは、足病・変形性膝関節症のご相談・アドバイスを専門に行っております。病院やクリニックに通っても良くならない、手術しか方法がいない、治療法がないと言われた方は、諦めずにご相談ください。どんな状態でも人間は回復する能力を持っています。
足病
・外反母趾
・内反小趾
・浮き指
・かがみ指
・扁平足障害
・ハイアーチ
・巻き爪(陥入爪)
・胼胝(タコ)
・鶏眼(ウオノメ)
・足爪白癬
・足底腱膜炎
・モートン神経腫
・足の痺れ
・関節リウマチによる関節炎
・フライバーグ病
・変形性足関節症
・足根管症候群
・アキレス腱付着部炎
・内外側側副靭帯損傷
・種子骨炎
・下肢慢性疼痛
・半月板損傷
・鵞足炎(膝の内側の痛み)
・腸脛靭帯炎(膝の外側の痛み)
・シンスプリント
・足関節捻挫(外側靭帯損傷)
・リスフラン靭帯損傷
・成長痛
・疲労骨折
・原因不明の足の痛み
変形性膝関節症
・変形性膝関節症と診断され、治療を3ヶ月以上行うが全く痛みが改善しない
・シップと痛み止めの薬を飲んでいるが全く効果がない
・ロキソニンやリリカ、オパルモンというお薬を処方されたが、痛みは改善しないし副作用でフラフラする
・ヒアルロン酸注射をしたが全く改善しない
・整骨院や整体・はり治療など10 軒以上廻ったが、痛みが治らない
・整形外科で最終的に手術するしかないと言われた
・変形性膝関節症の手術をしたが痛みがぶり返してきた
・手術しないで何とか痛みを改善させたい
・再生医療を行なったが全く改善しない
膝の軟骨のすり減りと痛みは無関係ということは2012年に証明されている
変形性ひざ関節症は、高齢化が進むほど患者数が増え、現在の有病者数は約2500万人、痛みを抱えつつ薬などで抑えて暮らしている人が約800万人、さらに症状が進行して人工膝関節置換術という手術を受ける人は年間約10万人にものぼります。それほど多くの患者さんがいる病気ながら、その病態はほとんど未解明です。ですから「高齢だから仕方がない」と医師に言われた方も多いと思います。
最近では軟骨が再生すればこの病気は良くなる。その考えに基づいて、最新の再生医療などを応用した治療法が次々と開発され、膝の軟骨を再生させる病院も増えてきましたが、この病気が解決されたことにはならないのです。軟骨がすり減ったのは「結果」にすぎず、根本的な原因ではないので再発を繰り返すだけだからです。
2012年、アメリカ合衆国のボストン大学のAli Guermaziらによる医学研究チームの研究によると、膝の痛みのない方の710人を対象に膝のMRIを調べたところ、骨棘が74%、軟骨損傷(軟骨のすり減り)が69%、骨髄病変が52%の割合で認められました。それは年齢が高いほど、MRIで検出可能なすべての種類の異常の罹患率が高くなるというもので、いわゆる加齢によって膝に何らかの異常が見つかるものの「痛みとは無関係」であることが証明されました。
さらに痛みを伴う膝(痛みの定義に応じて90〜97%)と痛みを伴わない(86〜88%)膝の両方で変形性膝関節症の割合が高かったのです。結論としてMRIは、膝のレントゲン写真が疼痛に関係なく変形性関節症の特徴を全く示さず、ほとんどの中年および高齢者の脛大腿関節における病変を示すというものでした。Prevalence of abnormalities in knees detected by MRI in adults without knee osteoarthritis: population based observational study
未だに整形外科ではヒアルロン酸注射が横行しています。軟骨のすり減りは「結果」であって「原因」ではありません。ヒドイ場合だと手術を勧められて「骨切り」ないし「人工関節」を勧められるが、正座ができなくなるばかりか反対側の膝を痛める結果になります。
骨や筋肉の生理学的な基礎を学べば、手術をしなくても軟骨を元に戻すことは理解できます。私もこれまで何度も軟骨を自力で再生させた人を見てきました。足元から膝のアライメントを元に戻す(まっすぐに戻す)アプローチさえ行えば、変形性膝関節症がセルフケアのみで治る病気であることは誰でも理解できることなのです。
湯浅慶朗の行うアドバイスは整形外科やクリニックはもちろん、巷の整骨院や整体などでも実践できる治療家は皆無です。なぜならこのアドバイス法はひろのば®メソッドの理論があって初めて効果を出せる世界で唯一の治療法だからです。YOSHIRO STUDIOでは変形性膝関節症で手術適応の場合でも、3ヶ月間セルフケアを行うと96%以上の方が普通の生活を取り戻しています。
整形外科や一般的な整体との違い(変形性膝関節症の例)
変形性膝関節症専門 HiroNoba®︎Method | 整形外科・病院など(手術や再生医療の場合) | 一般的な整体院・整骨院 | |
診断(検査)の特徴 | 根本的原因追求検査⇒痛みの90%以上を占める関節の痛みか、その他筋・神経症状かを即診断できる。 | 膝のレントゲン・MRI 中心⇒変形性膝関節症と診断されるが、変形性膝関節症の発症メカニズムがわかっていない。 | 簡単な検査は行う⇒痛みの本当の原因を明確に出来ない、変形性膝関節症の発症メカニズムがわかっていない。 |
投薬の有無 | 投薬無しで改善 | 有(副作用増大) | 無 |
手術の有無 | 手術無しで改善 | 服薬・リハビリなどで痛みが改善しないと、手術か再生医療の選択しかない。 | 手術はしないが抜本的解決に至らない。 |
治療適応基準 | 70,000症例以上のデータより解析する診断で、痛みの原因が足部・仙腸関節・生活習慣の場合のみ、HiroNoba®︎Methodの『適用』となる。(全体の96%) | 画像所見で膝関節の軟骨がすり減っていれば、症状との関連性が無くても手術が行われる。 | 治療基準がない。 どんな症状でも、根拠のない治療が施されるため危険 |
施術時間(期間) | セルフケアなので施術はなし。生活スタイルに合わせて、1日5〜10分間のセルフケアを行うのみ(3〜6ヶ月で根本治癒目指す) | 手術は入院含め1~2週間、再生医療は来院6回程度。その後のリハビリを含むと半永続的通院となる。 | 1回30分~60分ほどの施術を半永久的に促される |
効果 | HiroNoba®︎Methodの適用者は、即座にもしくは24時間後~14日以内に痛みが改善。 | 年齢・体重・重症度により、手術や再生医療の効果を得られない場合がある。 | 手術を必要とするような辛い痛みはほとんど改善しない。 |
費用 | Total: 0円 (Socksは別途費用) | 人工関節置換術は高額療養費を利用して自己負担は110,000〜180,000円程度、再生医療は270,000〜1,700,000円(保険適応外)。 | 1回の単価は8,000~20,000円ほどだが、回数券などで永続的来店を求められる。治らなくても最低1年で600,000円以上の施術費を要することもあり。 |
危険性・副作用 | 無 超低刺激、短時間の施術(安心・安全) | 人工関節の再置換(再手術)では、正座やスポーツができない、人工関節の破損のリスク、神経や血管の損傷などの合併症が生じる危険性もある。 | 未だ電気治療やマッサージ、骨盤や股関節矯正などの施術による関節損傷や神経損傷、強力な負荷による骨折、無国家資格者によるリスクがある |
予後経過 | 早期に痛みの劇的改善を図れる。1か月後には国内旅行に行けた、2か月後には海外旅行やゴルフに行ったなど、喜びの声多数。 | 8割の方が反対側の膝に再発すると言われており、活動性が低下していく20%以上の方が再手術を検討 | 痛みの継続により、普通の活動性が低下し健康寿命の減少。痛みが改善しないことによる様々な治療院巡りに。 |
HiroNoba®︎Methodが整形外科の手術や一般的な整体院と一線を画しているところは、何といっても痛みの本当の原因を取り除く力です。3ヶ月以内でのセルフケアにより、96%以上の確率で早期改善に至ります。
諦める前にご相談ください
諦める前に、まずは「ひろのば体操」と「YOSHIRO SOCKS」をお試しください。また、思うように体が変化しない場合や、どうすれば良いかわからない場合には、YOSHIRO STUDIOの相談箱をご利用ください。ご相談は無料です。湯浅慶朗があなたのお悩みついて寄り添い、お一人お一人にお答えしていきます。1人で悩まず、一緒に解決の糸口を探していきましょう。
YOSHIRO STUDIOへのご相談