こんにちは、湯浅慶朗です。
僕が「支える」という言葉を初めて強く意識したのは、理学療法士として病院に勤務していた頃でした。
リハビリの現場で患者さんの身体を支えながら、「この人がもう一度、自分の力で立てるようになるにはどうすればいいか」を毎日考えていました。
支えるというのは、ただ手を貸すことではなく、その人の中にある“力”を信じて引き出すこと。
この考え方は、今の僕の活動——足指研究やYOSHIRO SOCKSの開発——の根底にあります。
だからこそ、「支援」という言葉を聞くと、そこに“支える”という本質を感じずにはいられません。
今回ご報告する「あしながサンタ」への寄付も、まさにその思いの延長線上にあります。
あしながサンタとの出会い
数年前、子どもたちへの支援団体を調べていたときに、
「あしながサンタ」という活動を見つけました。
あしながサンタは、病気や貧困、家庭環境の事情などで困難を抱える子どもたちに、
“サンタクロースの心”を通して支援を届けるプロジェクトです。
単にプレゼントを渡すのではなく、子どもたちの心に「あなたはひとりじゃないよ」と伝えることを目的としています。
彼らの理念の中にあるのは、「物を与える」支援ではなく、「心を支える」支援。
その哲学を知ったとき、僕はすぐに共感しました。
足指研究を通して「人が立つ力を取り戻す」ことを目指す自分の仕事と、
彼らが「人が生きる力を支える」活動をしていること——
まったく違う分野でありながら、根底に流れるものが同じだと感じたのです。
寄付という行動の中にある“循環”
2025年6月、株式会社グラッドデザインとして、
YOSHIRO SOCKSの売上の一部をあしながサンタへ寄付しました。
僕たちの仕事は「足元を支えること」です。
けれど、それは同時に「人生を支えること」にもつながっています。
足指が正しく使えるようになると、姿勢が変わり、呼吸が整い、考え方や表情まで変わる。
そんな変化を、これまで何千人というお客様の身体で見てきました。
その“支える力”が、子どもたちの未来にも届いたら——
そう思って始めたのが、この寄付活動です。
寄付は一方通行ではありません。
お客様が靴下を購入してくださる。
その売上の一部が社会へ循環する。
そして支援を受けた子どもたちが、いつか誰かを支える人になる。
それは、まるで足指が体全体を支えるように、
人の想いが社会を支えていく“連鎖”のように感じます。
足指と心のつながり
足指は、身体の中でもっとも地面に近い部分にあります。
けれど、そこが崩れると全身のバランスが崩れ、姿勢や内臓、脳の働きにまで影響を及ぼします。
社会も同じです。
目に見えない「支え」が失われると、人は簡単に孤立し、立ち上がる力を失ってしまう。
僕は足指の研究を通して、人の身体だけでなく“心の支え”の重要性も感じるようになりました。
どんなに困難な状況でも、誰かがそっと背中を押してくれるだけで、
人はもう一度立ち上がることができる。
それは、子どもたちの世界でも同じです。
家庭や学校で居場所を失ってしまった子どもが、
「自分を見てくれている人がいる」と気づけた瞬間、心に小さな火が灯る。
その“火”を灯し続けるのが、あしながサンタのような活動であり、
僕たち大人の役割なのだと思います。
支えるという生き方
寄付という行為をするたびに、いつも考えます。
「支える」というのは、他人のためのようでいて、
実は自分の心を整える行為でもあるのかもしれません。
足指を整えると姿勢が整うように、
誰かを支えると、自分自身の在り方もまっすぐになっていく。
僕にとって寄付とは、感謝の循環であり、
人としての“重心”を確認するための行動でもあります。
だからこそ、この活動は一過性のものではなく、
これからも継続していきたいと思っています。
おわりに|あなたの一歩が、誰かの希望に
YOSHIRO SOCKSを手に取ってくださった皆さまへ。
あなたが選んでくださった一足は、
あなたの身体を支えるだけでなく、
遠く離れた誰かの“生きる力”にもつながっています。
「足元から健康を支える」という理念の裏には、
「足元から社会を支える」という想いがあります。
あしながサンタを通じて届けられた支援の一滴が、
子どもたちの心の中で小さな光となり、
やがて未来を照らす希望の灯りになることを願っています。
そして、YOSHIRO SOCKSを通じてその灯りをともに育ててくださっているすべての方に、
心から感謝を申し上げます。
🔗 関連リンク
YOSHIRO SOCKSを通じて行っている社会貢献活動の詳細は、
GLAD DESIGN公式サイトのCSRページでご覧いただけます。
1% for the Planet、日本児童養護施設財団、あしながサンタ、ピースワンコジャパン——
各団体への寄付報告や、活動レポートも公開しています。

