[vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_empty_space height=”128px”][vc_empty_space height=”128px”][vc_column_text]
寝たきりからの回復
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center”][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_video link=”https://vimeo.com/244200635″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_column_text]19年前に足腰に異変をきたし、大学病院を受診。頚椎の1番と2番の位置がずれていたため、放置すると神経を圧迫し歩けなくなると言われたため、1番と2番の骨を外し、頚椎の頭部間に金属を入れて固定する頚椎の手術をしました。手術は成功したものの、徐々に肩や背中は鉄板が入ったかのように硬くなっていきました。様々な治療はおこなったものの、症状は一向に良くならず60歳の誕生日を迎えた頃に首と肩が重くなり、足が動かなくなりました。杖なしでは立てないので、台所仕事もできなくなっていきました。ご主人は仕事を辞め、家事と介護に専念。車椅子になることを覚悟して家をバリアフリーにリフォームしました。1日のほとんどをベッドで過ごしていたところに、私の元にカウンセリングにいらっしゃいました。かがみ指がひどかったため、時間をかけて足指をケアしていきました。するとその場で杖なしで歩けるようになり、鉄板のように硬かった首や肩、背中の重さが100%なくなっていきました。その後も足指のケアを1日2時間以上行なったそうです。すると2週間後にはしゃがんだ姿勢から立ち上がれるまで回復し、畑仕事もできるまでになったのです。現在ではグランドゴルフを楽しまれ、毎日の散歩も欠かせないそうです。[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_empty_space height=”128px”][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_video link=”https://vimeo.com/237678951″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_column_text]
変形性ひざ関節症による歩行障害
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center”][vc_column_text]変形性膝関節症で両膝の軟骨がすり減り、両膝の手術を勧められていました。杖を使わないと歩けないくらいに膝が痛み、椅子からの立ち上がりもままなりませんでした。しかしHIRONOBA METHODの2週間後には膝の痛みがウソのように消え、杖を使用することなく歩けるまでに回復。[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_video link=”https://vimeo.com/170883660″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_column_text]
変形性ひざ関節症
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center”][vc_column_text]両膝の痛みがあり変形性膝関節症と診断。歩行器を使用してカウンセリングにいらっしゃいました。支えがないとバランスを崩してしまうほどでした。しかしHIRONOBA METHODにより30分後には痛みも軽減し、支えなしで普通に歩くことができるようになりました。[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_video link=”https://vimeo.com/170095876″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_column_text]
変形性ひざ関節症
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center”][vc_column_text]NHKにも出演された方ですが、加齢による変形性膝関節症と診断。杖をついても長時間歩くこともできず、階段も難しい状態でした。しかしご主人のお墓参り行きたいという本人の強い希望があり、カウンセリングにいらっしゃいました。92歳という年齢でありながら、HIRONOBA METHODにより15分後には杖なしで歩けるまでに回復。靴とインソールを購入され、半年後には階段も上り下りができるまでになり、ご主人のお墓参りにも行くことができるようになりました。[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_video link=”https://vimeo.com/169182260″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_column_text]
変形性ひざ関節症
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center”][vc_column_text]変形性膝関節症と診断され、車椅子での生活をされていました。もう一度自分の足で歩きたいという本人の強い希望があり、HIRONOBA METHODを行いました。徐々に状態が回復して行き、自分で立ち上がって伝い歩きができるようになり、7ヶ月後には痛みも軽減してきたために歩行器などを使用することなく歩けるまでに回復しました。家の中では車椅子を使用せずに生活ができています。[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_video link=”https://vimeo.com/175660944″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_column_text]
先天性の歩行障害
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center”][vc_column_text]大学病院で装具を一生つけて歩かなければいけないと診断された方です。「小学校に入るときまでに、みんなと一緒に運動がしたい」という家族や本人の強い希望で相談にいらっしゃいました。とても真面目な子で毎日一生懸命ひろのば体操を頑張ってくれました。その甲斐もあり、1ヶ月後には装具なしでも歩けるまでになり、3ヶ月後には走れるようになりました。そして小学校に入学し、なんと運動会でみんなと一緒にリレーに出たと嬉しそうに報告してくれました。[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_video link=”https://vimeo.com/237678100″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_column_text]
ヘルニアによる歩行障害
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center”][vc_column_text]ヘルニアと診断され手術以外に痛みを取る方法がないと言われていました。腰から足にかけて痛みと痺れが強く、寝ていても痛みが取れることはありませんでした。カウンセリング後、3ヶ月後には歩けるようになり、痛みと痺れも消えていきました。[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_video link=”https://vimeo.com/174761292″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_column_text]
リウマチによる歩行障害
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center”][vc_column_text]関節リウマチによる膝の痛みで杖を使用して歩かれていました。椅子からの立ち上がりも困難でリウマチ専門の病院に行かれていましたが、痛みが改善することはなく徐々にQOLが低下。1ヶ月に1回のカウンセリングを行い、約3ヶ月後には痛みが改善。杖を使用することもなく外出できるまでになった。[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_column_text]
くる病によるX脚と猫背
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center” up=”7″ down=”38″][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22390″ img_size=”large” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22389″ img_size=”large” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_video link=”https://vimeo.com/yoshiroyuasa/kurubyou”][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_column_text]大学病院で「くる病」と診断。レントゲン上重度の骨の変形が認められた。骨の変形が進行するという理由で外出することも運動をすることも禁止されていた状態でした。カウンセリングは3ヶ月に1回行いました。当初は足指を触ると痛がっていたため、軽いマッサージから開始。日中ははだしで外で遊んでもらうようにしてもらいました。3ヶ月後には猫背やX脚が改善。1年後にはレントゲン上で骨の変形が改善していることが認められ、膝や腰の変形もほぼ完治しました。2年後には走れるまでになり、現在は他の子と同じように運動を行なっています。[/vc_column_text][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_column_text]
側湾症
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center” up=”7″ down=”38″][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22421″ img_size=”large” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22420″ img_size=”large” qode_css_animation=””][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22419″ img_size=”large” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_column_text]かがみ指という足指の変形があり、脚の長さの左右差がありました。そのため骨盤がゆがみ、背骨がS字状に曲がる「側弯症(そくわんしょう)」になっていました。足指のケアを始めて3週間ほどで足指変形が改善し、脚の長さも左右対象となって側弯症が改善していきました。それに伴い、顔の歪みが改善して片噛み癖も解消しています。表情筋が左右均等に使えるようになったことで、笑った時の表情が変化しています。[/vc_column_text][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_column_text]
猫背・ストレートネック
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center” up=”7″ down=”38″][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22418″ img_size=”large” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22432″ img_size=”large” qode_css_animation=””][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22429″ img_size=”large” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_column_text]猫背にコンプレックスがあり、緊張しやすい性質も、肩をすぼめてしまう原因だったと考えていたそうです。姿勢が悪いと生意気に見られることがあり、学校の先生からも注意を受けていたりしていました。姿勢を矯正する整体院に通わせましたが、1年半続けてもいっこうに良くならなかったそうです。足指には浮き指や外反母趾がありました。足指のケアにより足指が伸びて地面に指がつくようになると、運動能力も高まっていきました。姿勢がよくなって自信をつけダンスを習い始めました。もともとは運動の苦手な子でしたが、今は、背中のほうに挙げた片足のつま先をつかむ姿勢なども、難なくこなせるようになりました。食事中も自然と背すじが伸びているので、品がよく見えるそうです。姿勢だけでなく、顔の印象も変わり、口元の左右のバランスがよくなり、ちょっと笑うときにも、印象がよくなったそうです。[/vc_column_text][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_column_text]
側弯症と猫背
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center” up=”7″ down=”38″][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22421″ img_size=”large” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22423″ img_size=”large” qode_css_animation=””][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22422″ img_size=”large” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_column_text]姿勢の悪さでご相談にいらっしゃいました。横から見ると猫背で頭が前に突き出しています。そのため口で呼吸するようになり、うつ伏せのまま寝ていたそうです。うつぶせ寝は姿勢だけでなく歯並びにも悪い影響を与えます。足指を見るとかがみ指が強かったのですが、毎日の足指のケアで徐々に改善していきました。1ヶ月ほどで猫背も改善し、それに伴い口呼吸もなくなりました。頚椎角度も24°→13°となり正常範囲となっています。うつぶせ寝は自然に改善され、今では上向きでしか寝れなくなったそうです。[/vc_column_text][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_column_text]
原因不明の痛み
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center”][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22406″ img_size=”large” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22407″ img_size=”large” qode_css_animation=””][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22409″ img_size=”large” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22408″ img_size=”large” qode_css_animation=””][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_column_text]大学病院で「原因不明」と診断。痛みが強く長時間歩くことができませんでした。姿勢も猫背と側弯症があり、寝た時の脚の向きも内旋(内側に傾く)していました。足指を見るとかがみ指が強かったため、毎日足指のケアを行うようにしました。徐々に足指の変形は改善され、それに伴い猫背や側弯症も改善していきました。歩き方も変わり、内旋していた脚の向きもまっすぐとなり、現在では痛みなくスポーツができるまでに回復しています。[/vc_column_text][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_column_text]
変形性腰椎症
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center”][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22430″ img_size=”large” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22431″ img_size=”large” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_column_text]病院で「変形性腰椎症」と診断。レントゲン上重度の骨の変形が認められた。前を向くことができないため、日常生活に支障があり、ご相談にいらっしゃいました。足指を見ると外反母趾などの変形がありました。足指を毎日ケアしていくことで徐々に足指が開くようになり、2週間ほどで前が向けるようになりました。そして2ヶ月経つ頃には腰を伸ばしてまっすぐ立てるようになりました。[/vc_column_text][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_column_text]
外反母趾
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center”][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22435″ img_size=”large” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22781″ img_size=”large” qode_css_animation=””][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22782″ img_size=”large” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22781″ img_size=”large” qode_css_animation=””][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_column_text]
O脚
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center”][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22394″ img_size=”large” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22393″ img_size=”large” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_column_text]小学生の頃からO脚がひどく、これまでも矯正のために様々なグッズを購入したり矯正治療を行ったりしましたが、すぐに元に戻ってしまっていたので諦めていたそうです。O脚が原因なのか、ひざ痛や股関節痛や腰痛にも悩まされ、足のむくみ、冷え、頭痛、肩こり、生理痛にも悩まされていました。足指を見ると小指が地面から離れており、毎日足指のケアを行うようになりました。小指が地面につき始めた頃、足の内側に力が入るようになりました。そして1週間ほどでO脚が改善し、徐々にひざ痛、股関節痛、腰痛、足のむくみ、冷え、頭痛、肩こり、生理痛もなくなり、薬を飲まなくなりました。[/vc_column_text][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_column_text]
変形性ひざ関節症・認知症
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center”][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22798″ img_size=”large” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22797″ img_size=”large” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_column_text]
右のひざ関節を痛め、医師からは人工関節を入れる手術を勧められていました。しかし心臓が悪かったために手術は断念せざるをえませんんでした。3週間に一度ヒアルロン酸注射を打っていましたが一時的な効果で3週間後には効果は薄れていました。家の中では手すりにつかまり壁伝いに歩き、外出時は杖が頼りでした。思うように歩けないため好きな外出も少なくなっていきました。娘さんの紹介でご相談にいらっしゃいました。足指がとてもかたく、なかなか広げることができませんでしたが、それでも毎日少しずつケアを行いました。すると1ヶ月後には膝の痛みがなくなり、姿勢も良くなりました。さらには正座をしようとしても10センチほど浮いていたお尻がちゃんとつくようになりました。今では家の中では手すりや壁を頼らずに歩けるようになり、杖を使わずに外出もできるようになりました。奥様と国内旅行にも出かけ、日々を活動的に楽しまれています。
[/vc_column_text][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_column_text]
変形性ひざ関節症
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center”][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”23658″ img_size=”large” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”23659″ img_size=”large” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_column_text]変形性膝関節症で膝に水が溜まるようになり、病院では手術を勧められました。ご相談位いらっしゃった時にはヨタヨタ歩きしかできず、車椅子生活になる寸前でした。膝の痛みで正座もできません。足指はかたくてグーができない状態でした。足指のケアを行ってもらうと1ヶ月で階段が楽に降りられるようになり、2ヶ月後には数年ぶりに長時間歩くことができるようになりました。3ヶ月後には正座もできるようになり、今では温泉旅行に行けるくらい普通に歩けるようになっています。膝に水が溜まることもなくなり、手術の必要も無くなりました。[/vc_column_text][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_column_text]
顎関節症
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center”][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”1299″ img_size=”large” alignment=”center” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”1297″ img_size=”large” alignment=”center” qode_css_animation=””][vc_separator type=”small” position=”center”][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_column_text]顎関節症により口を開けることが困難となり、相談にいらっしゃいました。食事を摂るのが辛くなり、顎の痛みが強いため、歯科医院にも通いましたが一向に良くならなかったそうです。足指を見ると外反母趾があり、足指を開くこともできませんでした。毎日足指のケアを行うことで少しずつ足指が開くようになり、反り腰が改善。2週間ほどで口が開くようになり、痛みなく食事を摂ることもできるようになりました。[/vc_column_text][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_column_text]
不正咬合・狭窄歯列
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center”][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”1607″ img_size=”large” alignment=”center” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”1608″ img_size=”large” alignment=”center” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”1605″ img_size=”large” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”1606″ img_size=”large” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_column_text]大学病院で「くる病」と診断。レントゲン上重度の骨の変形が認められた。骨の変形が進行するという理由で外出することも運動をすることも禁止されていた状態でした。カウンセリングは3ヶ月に1回行いました。当初は足指を触ると痛がっていたため、軽いマッサージから開始。日中ははだしで外で遊んでもらうようにしてもらいました。3ヶ月後には猫背やX脚が改善。1年後にはレントゲン上で骨の変形が改善していることが認められ、膝や腰の変形もほぼ完治しました。2年後には走れるまでになり、現在は他の子と同じように運動を行なっています。[/vc_column_text][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_column_text]
不正咬合・狭窄歯列
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center”][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”1571″ img_size=”large” alignment=”center” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”1577″ img_size=”large” alignment=”center” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_column_text]大学病院で「くる病」と診断。レントゲン上重度の骨の変形が認められた。骨の変形が進行するという理由で外出することも運動をすることも禁止されていた状態でした。カウンセリングは3ヶ月に1回行いました。当初は足指を触ると痛がっていたため、軽いマッサージから開始。日中ははだしで外で遊んでもらうようにしてもらいました。3ヶ月後には猫背やX脚が改善。1年後にはレントゲン上で骨の変形が改善していることが認められ、膝や腰の変形もほぼ完治しました。2年後には走れるまでになり、現在は他の子と同じように運動を行なっています。[/vc_column_text][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_column_text]
過蓋咬合・狭窄歯列
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center”][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”1603″ img_size=”large” alignment=”center” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”1602″ img_size=”large” alignment=”center” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_column_text]大学病院で「くる病」と診断。レントゲン上重度の骨の変形が認められた。骨の変形が進行するという理由で外出することも運動をすることも禁止されていた状態でした。カウンセリングは3ヶ月に1回行いました。当初は足指を触ると痛がっていたため、軽いマッサージから開始。日中ははだしで外で遊んでもらうようにしてもらいました。3ヶ月後には猫背やX脚が改善。1年後にはレントゲン上で骨の変形が改善していることが認められ、膝や腰の変形もほぼ完治しました。2年後には走れるまでになり、現在は他の子と同じように運動を行なっています。[/vc_column_text][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_column_text]
オープンバイト
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center”][vc_single_image image=”1568″ img_size=”medium” alignment=”center” qode_css_animation=””][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”1566″ img_size=”large” alignment=”center” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”1567″ img_size=”large” alignment=”center” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_column_text]大学病院で「くる病」と診断。レントゲン上重度の骨の変形が認められた。骨の変形が進行するという理由で外出することも運動をすることも禁止されていた状態でした。カウンセリングは3ヶ月に1回行いました。当初は足指を触ると痛がっていたため、軽いマッサージから開始。日中ははだしで外で遊んでもらうようにしてもらいました。3ヶ月後には猫背やX脚が改善。1年後にはレントゲン上で骨の変形が改善していることが認められ、膝や腰の変形もほぼ完治しました。2年後には走れるまでになり、現在は他の子と同じように運動を行なっています。[/vc_column_text][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” css_animation=””][vc_column][vc_column_text]
反対咬合
[/vc_column_text][vc_separator type=”small” position=”center”][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22325″ img_size=”large” alignment=”center” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22326″ img_size=”large” alignment=”center” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22319″ img_size=”large” alignment=”center” qode_css_animation=””][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22329″ img_size=”large” alignment=”center” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22330″ img_size=”large” alignment=”center” qode_css_animation=””][vc_separator type=”transparent” up=”7″ down=”38″][vc_single_image image=”22328″ img_size=”large” alignment=”center” qode_css_animation=””][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_column_text]大学病院で「くる病」と診断。レントゲン上重度の骨の変形が認められた。骨の変形が進行するという理由で外出することも運動をすることも禁止されていた状態でした。カウンセリングは3ヶ月に1回行いました。当初は足指を触ると痛がっていたため、軽いマッサージから開始。日中ははだしで外で遊んでもらうようにしてもらいました。3ヶ月後には猫背やX脚が改善。1年後にはレントゲン上で骨の変形が改善していることが認められ、膝や腰の変形もほぼ完治しました。2年後には走れるまでになり、現在は他の子と同じように運動を行なっています。[/vc_column_text][vc_separator type=”normal” up=”48″ down=”48″][/vc_column][/vc_row][vc_column][/vc_column]