内反小趾とは?セルフチェック方法を詳しく紹介!

足指ドクターによる解説

YOSHIRO YUASA
湯浅慶朗

足指博士、足指研究所所長、日本足趾筋機能療法学会理事長、ハルメク靴開発者。元医療法人社団一般病院理事・副院長・診療部長。専門は運動生理学と解剖学。足と靴の専門家でもあり、姿勢咬合治療の第一人者でもある。様々な整形疾患の方(7万人以上)を足指治療だけで治してきた実績を持つ。

目次

内反小趾(ないはんしょうし)の診断

内反小趾のセルフチェックの方法

用意するもの:ボールペンや定規などまっすぐしたもの

定規(じょうぎ)を使ったセルフチェック法

両足を広げて立ちましょう。

内反小趾を見るときは、足の外側のところに定規を当てます。その当てた定規のラインが本来の小指のラインです。

ボールペンと小指の爪の部分のところのすき間ができていれば小指の変形があります。そのすき間に自分の人差し指を入れてみましょう。

①一本分離れているようであれば「内反小趾」です。

②二本分離れているようであれば「重度の内反小趾」です。

内反小趾の場合、重度であっても外反母趾のように「手術」をすすめられるということはありません。ただ、靴の工夫やパッド、足底挿板(インソール)で痛みが改善しない、靴の選択が難しいなどの場合は、ご本人の希望に応じて手術を行うことがあります。

ボールペンを使ったセルフチェック法

ボールペンを使ったやり方も同じです。まずは足の外側にボールペンを当てましょう。

ボールペンを少し浮かせて床につかないようにして、足の外側に当てるようにします。

当てたボールペンのラインが本来の小指のラインです。ボールペンと小指の爪の部分のすきまに人差し指を入れていきますが、内反小趾レベルは先ほどと同じです。

①指一本分:内反小趾
②指二本分:重度の内反小趾

骨格を見ながら内反小趾をチェックする

実際に足の骨格を見てみると、どうなっているのでしょうか。

計測をする場所(定規やボールペンを当てているところ)は、踵骨(しょうこつ)・中足骨(ちゅうそくこつ)・基節骨(きせつこつ)という骨です。

2つの骨(踵骨・中足骨)に対して、基節骨(小指のつけ根の骨)が内側に傾くほど「内反小趾」とよぼれるようになります。

内反小趾セルフチェックシートを使おう

A4サイズの用紙に印刷して足を乗せてみましょう。小指の変形は見過ごしがちですが、小学生から小指の変形が始まっていますので、早めの対処することが大切です。

内反小趾になると何が良くないの?

内反小趾になると小指のつけ根の部分が痛くなる、ということは誰にでも想像ができるかと思います。それ以外に何が良くないのか。小指は、足が外側に傾くことを抑える「ストッパー」のような役割があります

 

そのため、内反小趾がひどくなると、足が外側に傾きやすくなります。足が外側に傾くと、回外足(かいがいそく)→O脚→脚長差→骨盤のゆがみ→背骨のゆがみ→肩の高さの左右差→首の骨のゆがみ→頭の傾き→顔の筋肉のゆがみ噛み合わせ・歯並びが悪くなるにつながり、その過程でさまざまな不調が出るようになるのです(詳しくは症状別の記事で)。

予備知識

・回外足→足首の痛み
・O脚→変形性膝関節症・膝の痛み・股関節の痛み
・骨盤のゆがみ→むくみ・冷え・生理不順・不妊・坐骨神経痛
・背骨のゆがみ→ヘルニア・狭窄症・側湾症・腰痛・背中の痛み
・肩の高さの左右差→肩こり・五十肩・腱板断裂・
・首の骨のゆがみ→頚椎ヘルニア・首こり
・頭の傾き→斜頚・平衡感覚の乱れ・斜視
・顔の筋肉のゆがみ→顎関節症・噛み合わせや歯並びが悪くなる

きちんと小指の形を元に戻すということは、足だけでなくカラダ全体をまっすぐに保つために必要なことなのです。

動画で内反小趾の正しい見方をチェック!

内反小趾の専門的な評価・診断

内反小趾の診断は、小指の変形した角度に基づいて行われます。小指の骨が親指側に10度以上曲がっていると内反小趾と診断されます。X線によるレントゲン撮影で見ると、小指の付け根(第5中足指節関節)の変形に加えて、中足骨(足の中央の長骨)が外側に傾き、つま先が内側に傾いているのが特徴です。

内反小趾では、第五中足趾節関節で基節骨が中足骨に対して内反・回外して、第五中足骨頭が外側に突出し、その部の軟部組織の肥厚(バニオン)がみられることです。基節骨の外反角度が何度以上を内反小趾とするか、またその測定法は、医学の世界では一致した意見があるわけではありません。内反小趾角が10°以上で内反小趾とされています

内反小趾の診断

内反小趾の診断および重症度の評価は一般的にレントゲンで行われています。レントゲンで小趾基節骨骨軸と第5中足骨骨軸のなす角度で、小趾の内反変形の程度を評価する際に用いる角度です。正常値を0〜10°、中等度を10〜40°、重度は 40°以上としています。

内反小趾の診断および重症度分類は研究者によっても違います。内反小趾変形がほとんどないに、内反小趾と同じようなバニオン(小指のつけ根)の痛みを訴える人も多く、内反小趾の診断に苦しむ整形外科医の人もいます。少なくとも内反小趾角 10°以上は内反小趾として定めています。

内反小趾の治し方

ここでは一般的な診断・治療・原因を交えながら、自分でできる解決方法を説明をしていきたいと思います。以下のサイトをご参照ください。

湯浅慶朗
足指博士
足指研究の第一人者。足指研究所所長。日本足趾筋機能療法学会理事長。ひろのば体操、YOSHIRO SOCKS、YOSHIRO INSOLE、ハルメク靴の開発者。東京大学や国際医療福祉大学で研究を行う。元医療法人社団一般病院理事・副院長・診療部長・通所リハビリテーションセンター長。足指のスペシャリストとしてNHKガッテン・NHKサキどりに出演。著書多数。テレビ出演は『ガイアの夜明け』『NHKガッテン』『NHK BS 美と若さの新常識』『NHK サキどり』ほか多数出演、著書は『たった5分の「足指つかみ」で腰も背中も一生まがらない!』(PHP出版)など多数。ハルメクとオシャレな矯正靴を共同開発しています。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次