2

Physical Therapist(PT)
Toe Therapist

湯浅 慶朗

YUASA-METHOD開発者

1977年、宮崎県で生まれ。「諦めない」「回復に限界はない」が信念。福岡のポダイアトリスト(足病医)とも評される。東京大学スポーツ先端科学技術拠点で研究を進める。老人指定病院での高齢者医療(リハビリ)で、理学療法士としてのキャリアをスタートさせるが、思うような成果をあげられず、既存のリハビリテーションの限界や自らの力不足を痛感し5年で退職。一度、医療の世界から距離を置く。しかし、「歩けない人を歩けるようにしたい」という小さい頃からの夢をあきらめることができずに、研究を開始し「姿勢」と「足指」に関係があることに気がつく。長年膝の痛みで悩んでいた妻の足指を伸ばしたところ、1週間でO脚が改善し、原因不明の痛み(ひざ痛・腰痛・股関節痛・頭痛・肩こり・生理痛など)・痺れから解放。足指の重要性を確信する。

 

その後、数々の試行錯誤の末、1日たったの5分、足指を広げて伸ばす「ひろのば体操」を考案。西日本新聞連載「お茶の間学II 足指伸びてますかー」(全22回)が人気となり、NHK「サキどり!」や「ガッテン」で足育として取り上げられ、大反響となりすぐに再出演が決定した。原因不明の痛み・痺れの改善スペシャリストとして紹介され、1年待ちの予約状況が続いた。

 

AKA治療の専門クリニックで、のべ6万人以上の治療実績を積みながら、解剖・運動生理学に基づき完成させたYUASA-METHOD治療を開発し、現在は福岡・東京を拠点として病院や歯科医院のコンサルティングサービスのほか、YUASA-METHODを世界中に普及させるために、日本国内のみならずニューヨークやバンコク等でも講演活動や、オリジナルブランドの「YOSHIRO SOCKS」の研究開発も行っている。

Born in Miyazaki in 1977. Although he started his career as a physical therapist for rehabilitation for the elderly at a nursing hospital, he resigned from the position feeling incompetent and not being able to accomplish his goals. Hence he distanced himself from the medical industry.
However, unable to give up on a dream since his childhood to help the unwalkable to walk again, he started researching and came to realize that “posture” had deep relations with “toes.” Then he also attempted to help stretch his wife’s toes, for she had been struggling due to bowlegs for many years. Within just one week she showed a remarkable improvement, which convinced him of the importance of the toes. After many trials and errors, he invented the “HIRONOBA Exercise” which only takes 5 minutes a day to stretch and spread one’s toes.
To unravel and grasp the primary causes of systemic diseases, he proactively speaks to the dental industries through his seminars with a goal of having Medicine and Dentistry coming to league together.

資格

理学療法士(physical therapist)

職歴

・クリニック附属フットケアセンター
(フットケアセンター長)

 

・AKA専門クリニック
(AKA博田法習得)

 

・MRC認定歯科医院
(顧問に就任)

 

・加圧トレーニング専門施設
(加圧リハビリ習得)

 

・医療法人紫泉会金隈病院
(内科・整形)

 

・社会福祉法人老人保健施設フラワーハウス博多

主な講演

・ニューヨーク大学

・九州大学

・旭化成株式会社

・株式会社ベネッセスタイル

・住友生命保険相互会社

・三菱電機株式会社

・NHKカルチャー

・株式会社GC

・株式会社あさ出版

・株式会社西日本新聞

・株式会社ニチイ学館

・鳥取歯科医師会

・長野歯科医師会

・札幌歯科医師会

・明石歯科医師会

・柏崎市歯科医師会

・福岡県歯科医師会

・福岡市保育士会

・飯塚市保育士会

・久留米市保育士会

・柳川市保育士会

・うきは市保育士会

・朝倉市保育士会

・福岡市保育士会

・柏崎市教育委員会

・JA糸島

・国際刺繍内科学研究会

・株式会社ヨシダ

・福岡県立修猷館高校

・一般社団法人 足と靴の健康協議会

東京人材支援事業団

・歯科医院・保育園・小学校多数

【海外講演】

・ニューヨーク

・バンコク

学会発表

・2008年 日本加圧トレーニング学会「大腿骨頚部骨折による偽関節を生じたままの一例」

 

・2011年 日本加圧トレーニング学会「歩行障害に対する靴下療法の併用について」

 

・2011年 日本転倒予防学会

 

・2011年 日本靴医学会「機能性靴下装着による筋力・歩行速度の変化について」

 

・2011年 日本健康医療学会

 

・2014年 理学療法ジャーナル特集:外反母趾の機能解剖学的病態把握と理学療法を執筆